生きづらさを抱えた女性の根本的な原因は? | 【夏海のお部屋】精神薬の完全断薬から丸10年の軌跡

【夏海のお部屋】精神薬の完全断薬から丸10年の軌跡

夏海のお部屋へようこそ

あなたは、あなたのままで良いんだよ

毎日頑張って生きてるよね、私たち。

頑張っていても、頑張れない日も、あなたのことが大好きです。

私はそもそも『知らない』ことが多いので、精神薬を完全断薬してからは特に、色んな人を観察して、自分の中に取り入れて。。。を繰り返しアップデートしていますが、


    

女性は他人を模倣する能力と、作業手順を完全に覚えて再現する能力に非常に長けているため、高等数学の計算のようなかなり複雑で知的な作業でも簡単に実行することができる

 一方で、これがマイナスに出ると「出来てないのに周りから出来ていると思われる」という非常に危険な状態になる
 
 👇この続きこそ読んで欲しい

https://x.com/satetu4401/status/1765303792415948813


↑↑この投稿の続きを、生きづらいと感じている女性にぜひ読んで欲しいと思ったので共有します。



生きづらさの理由や気づきを得られるかもです。



アラが安く手に入ったのでアラ煮を作り、久しぶりに友達とお昼ご飯を食べました。

(茶色が多め笑)


【編集後記】


私の中に存在しないものを他人から学んで自分のものにする、つぎはぎだらけの『私』はまるでフランケンシュタインだと言われたことがあります。



もうフランケンシュタインでいるのは辞めて、自分の中から生み出すようにしないとねと。



学びの基本は真似をすることで、『私』と『あの人』との違いを比べて、足りないところ、過剰過ぎるところを見つけて微調整するのが私のやり方で、でも『あの人』になりたい訳ではなく、『私』は『私』でいたい。



私の中に私がいない訳じゃなくて、私の中に取り入れるものは私に馴染んで『私』になる。



それは食べ物や飲み物のように。



昔の私はあまりに自分に自信が無さすぎて、「はい」って答えたけれど、本当は何が悪いの?って思ってました。



その人にはフランケンシュタインに見える、他者から得た学びは、私の血肉になり、やがては私になる。



十人十色の考え方があり、大切にしているものがある。



意見が違うことは当たり前にあり、自己卑下する必要も相手を攻撃する必要もない。