おはようございますニコニコ





​​​​いつも訪問やいいねをありがとうございます


このブログはマイペースな娘との日々を
綴っています指差し

娘(aoちゃん)→2019年4月生まれ
・5歳1ヶ月
・発達ゆっくり
・発語少しあり
・感覚過敏あり
・個別療育利用中(週1回)
・小集団療育利用中(週1回)
・言語聴覚療法利用中(月1回)
・2024.4 幼稚園入園(年中)





最近のアメトピ掲載記事









この日は週に1度の小集団療育の日でした。



小集団の日は午前中に幼稚園へ行き、午後から療育へ行っています。



幼稚園へお迎えに行くと、今日も泣いたんだなぁと目に涙が溜まっていた娘が出てきました。



まだまだ寂しくなる様です。






帰ってからお昼ご飯を食べて、お昼寝をしてから療育へ向かいました車







お昼寝の目覚めも悪くなく、ご機嫌で向かったのですが…。





療育がスタートすると耳を塞いでしまい、「わー」と声が出る事も…ガーン



椅子にも全く座ってくれず、私の膝の上か床に座ったり寝転んだりタラー




初めの課題のシャボン玉は楽しそうに取り組んでくれたので少し安心していましたが、その後歌の課題になると再び耳塞ぎが始まりました。




先生が歌ってる間、ずっと嫌がっていたaoちゃん。


そんな娘を見た時に、幼稚園でのストレスなのかな…となんとなく感じました。





集団で歌う歌だったり、行事だったり、娘の中で何かがフラッシュバックしてイヤイヤが出てしまっているのかなと。



ほとんどの課題を普段通りに取り組む事は出来ずに終えました。




椅子に座ってくれない娘の姿勢を直したり、イヤイヤが発動して課題に取り組もうとしてくれない娘に課題を促したりと、何だか私も久々に疲れを感じた療育となりました魂



本人もきっと疲れたと思います。




帰る前のおもちゃ遊びは楽しんでいた様でよかったです。

何か1つでも娘にとって楽しい事があるとこちらも少しは安心します。




今後、このまま課題に取り組めない事が続いたら、午前中の幼稚園をお休みしてから療育へ行ってみたりと、取り組める為にできる事を色々と試していかないとなぁと感じました。





帰りは疲れを癒しにマックで初めて桃のスムージーを買ってみました。

aoちゃんは大好きなポテトの塩抜きで🍟




次回はどうなるかな…。