先日、大阪のめぐちゃんがやってきた
彼女は、ご両親が鹿児島の出身
とゆー子で
小さい頃過ごした夏休みの記憶が宝物のようで(^^)、のんびりしに たまにやって来る![]()
以前は子供さん2人連れて来ていたけど、子育ても0.7段落(一段落まではもう少しかかるかな) な感じで、最近は1人で来れるようになった
着いて、ひとっ風呂浴びて![]()
一杯行く![]()
(←焼酎の炭酸割り)前に「あの海に行きたい」とのことで、近所の脇本海水浴
へ
この砂浜にはウミガメもくるんですよ![]()
![]()
次の日は
マグロを食べたい
とのことで、まずは串木野へ
でも、お昼には少し早かったので時間つぶしのつもりで近くの薩摩・金山蔵へ
思いのほかステキだったので。。。ぜひっ![]()
![]()
ここは昔、三井が司っていた金山(鉱山)跡で、その掘った穴を焼酎蔵にしているとゆーとっても素敵な使い方をしているところ![]()
![]()
一度トロッコ列車で(有料)下りたことあるけど、やっぱりイイ感じで涼しかった![]()
![]()
ワインとかもいいかもね
涼しげです![]()
サーーーっ
て風が吹き抜ける庭の廊下。。。涼しかった![]()
私のすきな京都のお寺で東福寺ってあるんだけど、そのお寺にちょっと似てたな。。。
ステキだった
売店に行くと、こんな出迎えが![]()
いい飲みっぷりっス
姐さん![]()
↓
↓
社会科見学とかで来たのかな?
その時に記念で入れた焼酎を成人式でみんなで飲むって素敵です![]()
じ~~んってしちゃった
館内にはカフェスペースもありました
オープン当初は焼酎バーがあるんだって~
と聞いてたけど、昼酒はあまり飲む人が少なかったのかな?

串木野港であがるマグロはアッサリしてて美味しい
本マグロも、ビンチョウまぐろも両方スキ![]()
私は『漁師飯』にした
大好きなヅケ丼です
こんなふうに、マグロ食べさせるところが出来てたなんて知らなかったなぁ。。
高速道路ができて、下道を走ることが減ったから、ほんと全然知らなかった![]()
よそから来た人に逆に教えてもらう感じでした
(笑っ)
次は霧島神宮![]()
朱塗りが美しい。。。お社。。なんだけど、六月灯(薩摩藩領の神社などで旧暦で行われるお祭り)の灯りが張り巡らされていて
も~~って感じでした
この後は霧島温泉に浸かって
![]()
(雨降ってたので、だるくて写真
とらんかった
)
さぁ
天文館へ![]()
![]()
![]()
![]()
→→つづく














