いつもご訪問いただき

ありがとうございます♡

 

なつです。

 

※妊娠記録ジャンルに

お引越ししました

 

体外受精3回目で

双子妊娠

 

妊娠記録を

振り返りながら

投稿していきます

 

 

 ▼こちらの続きです▼

 

 

 

 

9週目の検診までは

保険適用でしたが

 

10週目は妊婦検診となるので

自費💦

 

 

次の診察までに

母子手帳と市の補助券を

もらってきてくださいと

先生から言われました。

 

 

 

長かった不妊治療も

いったん終わりを迎えるのですが

ここまで来ても

全然実感が湧かずでした。

 

 


 

 

 

それでは

不妊治療歴の振り返り(後半)です。

 ※長くなっちゃったので

お時間あるときにどうぞ😊

 

 

 

 

 

大学病院に転院した目的は

卵管造影検査

 

 

まず驚いたのが

先生が若い!ということ

 

 

 

私と同年代かな?

30代後半くらいの

イケメンドクターだったので

診察台で診てもらうのが

すごい恥ずかしかったですww

 

 

 

あとは、総合病院なので

産科・婦人科・不妊科が

同じフロアにあり、

 

 

不妊治療組としては

妊婦さんを目にする機会が増えて

モヤッとすることもありました。

 

 

 

そんな時は

人は人、自分は自分。気にしない!」と

心の中で唱えてました真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

造影検査の日

 

ブログに書いたと思ったのですが

記事が見当たらず真顔

書いてなかったのかな?😨

 

 

 

がちゃがちゃと器具を突っこまれ←

先生もかなり苦戦してましたが

 

定期的に

「もう少しだからね」

「具合悪くなったらすぐ教えてね」

「大丈夫??」

と話しかけてくれて、

 

 

 

最初は緊張していた私ですが

(疲れて?)フッと力が抜けた瞬間に

子宮へ管が入りました!!

 

 

 

前の先生が何回かチャレンジして

できなかったことなので

病院変えてみるって大事だなーと

思った瞬間でした。

 

 

 

その後、

抜けないように

テープで固定され、車いすに乗って

造影室に移動。

 

人生初の車いす凝視 

 

 

 

痛いと言われる造影検査ですが

確かに痛かったです

 

 

 

でも今振り返れば

採卵とか自己注射とか

もっと怖いこと色々経験したし、

 

一瞬の痛みだったので

全然我慢できるレベルでした✨

 

 

 

 

 

 

 

 

卵管の詰まりもなく

そのまま

大学病院での不妊治療継続を選択。

 

 

 

☑️保険適用になり希望者が増えたこと

☑️県内に病院が少ないことから、

最短でも体外受精は7~8か月後

と言われました。

 

 

「そんなに待てない笑い泣き」と思いつつも

しばらくは、

人工授精へのステップアップで

様子を見つつ

 

体外受精(採卵)の予約を入れました。

 

 

 

造影検査後は

ゴールデンタイムと呼ばれていますが

その間、人工授精をしても

全くかすりもせず笑い泣き

 

 

 

トータル4回の人工授精でしたが

最後の人工授精のすこし前に

夫婦でコロナに罹患した結果

夫の精子が全滅ガーン

 

まさかの運動率0%

最後の人工授精もうまくいかず泣き笑い 

体外受精に進むことが決まりました。

 

 

 

転院した時の

一連の検査の中で、

 

☑子宮内膜症(チョコレート嚢胞)あり

☑2cm程度の子宮筋腫あり

 

と診断されていた私。

 

 

 

採卵までは

2か月ほど妊活をお休みし、

内膜症の治療(投薬)に専念しました。

 

 

夫の精子回復目的と

質のいい卵が取れるように…とのことで

夫婦でファスティングをしたり

 

 

体外受精(移植)時期が始まったら

休職しよう!と決断したのも

この頃でした。

 

 

 

内膜症の進行によっては

手術も検討すると言われており、

 

不妊治療していることや

内膜症治療を控えていることを

上司に報告した結果、

 

 

 

さらにストレスフルな環境へと

異動させられ…笑

(上司はストレスのない場を選んだつもりw)

 

 

 

仕事と不妊治療の両立が

ほんとに難しくて、

イライラしたり泣いたりしてたのも

この時期。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休むまでは色々ありましたが、

 

 

移植のタイミングで

数か月のお休みをもらえたことは

精神的にもかなり大きかったと思います。

 

 

 

体外受精については

ちょこちょこブログに書いてたので

詳細割愛しますお願い

 

気になる方は

体外受精カテゴリー

ご覧ください😊

 

 

 

 

 

 

 

🌿クリニックでのタイミング法8カ月

🌿人工授精4回

🌿採卵→凍結胚移植3回

 

計2年半くらいの不妊治療を

卒業したわけですが

 

 

 

やっぱり産むまでは

ずっと不安はつきまとうし、

 

妊娠後も色々とトラブルは続くし

 

誰かに言われた

『妊娠がゴールじゃないよ』

という言葉を

日々、身に染みて感じています。

 

 

 

 

今後はしばらく

振り返りで更新しつつ

時々、近況も交えて

双子妊娠のリアルを

お伝えしていきます。

 

 

 

 

では♡

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました♡

フォローしてね…

 

 

 

質問、メッセージは

LINEで受付中♡

↓↓↓

友だち追加

 

イベントバナー

 

楽天オススメアイテムは

楽天ROOMで公開してます↓

 

 

ポチっとしていただけると嬉しいですドキドキ

\応援お願いします/

にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村