体からのサイン! | 精神保健福祉士+発酵彩りごはん なみ

精神保健福祉士+発酵彩りごはん なみ

数あるブログの中から読んでいただきありがとうございます!!☺️✨

こんにちは


発酵彩りごはん
NAMIです


最近の悩みの話、、、


ハードコンタクトをしているのですが、
すぐ目が乾きます💧



最近コンタクトがぽろっと落ちるほどの
ドライアイの状態が。。
 

これ、なんとかしないと。。



こんな時は

体からのサインなんだ
と気づきます。



必要なのは、

ビタミンA、
ビタミンB1、
ビタミンB2、

そして
ビタミンC

疲れ目に対してよいと言われている
栄養素はあります。

そこで、何を食べましょう

{17F2B7D0-7186-48E8-8100-A0D8CA04A3CF}


軽く蒸した
緑黄色野菜をサラダに🥗


{804D996B-916D-4008-98AB-8EB968E8B46C}


人参
えび
豚肉
干し椎茸
今が旬、白菜♡
等々

八宝菜で栄養補給☺️

食後にバナナも🍌



振り返ると…


帰宅が遅くなる日が続いていて
睡眠が不規則。


ゆっくりバランスよいごはんが
摂れていないことも。



日々、心身医学や食の視点から
様々な内容で発信しているのに
自分自身ができていなかったのです



こんな時、
自分に起こる
トラブルは
食事を見直すチャンスと考えます。


トラブルが起きる前に
なんとかすることも大切ですが、
完璧なんて難しいこと。


『食事や生活を見直そうという
サインが出ていることに
気づくこと』が
大事。

そして、
気づいた時から
変化させていくことが必要ですね


私の習慣としては、
疲れている時には
酸味のあるもの(果物や酢)や
色のあるもの(緑黄色野菜)を
摂るようにしています🍊


例えば、中華料理
一皿に
野菜やキノコが色々入れることが
出来るので
効率的だし、
旨味が溶け込んでいる汁ごと頂けるので
大好きです

ただし中華料理の場合油を取りすぎたりカロリー過多に
なることもあるので、
香味野菜や薬味で香りや味わいを深めて
油は最低限にとどめたいですね⭐︎


スープも旨味と栄養が
まるごと体に入っていく
素敵な一品ですよね♡


そして
疲れている時にこそ
野菜たっぷり、
フライパン一つで出来る
丼もの


{AF5A5993-1587-4DD2-BF56-9639CABE42AD}


料理に使う野菜を選ぶ時は、
『彩りを考えると
自然と栄養は摂れます🌈』

💠彩りの違いは栄養の違い(`*)💠


彩りよい食事は視覚的にも綺麗で

心地よいものですよね



{A980C12F-01DA-43C0-9523-43B355BF130E}


さて
今日は何を食べましょう???


{FAEAF1AC-C365-4960-B350-82A7B5823092}


今日もありがとうございます


🍎毎週水曜コラム掲載
→『日本彩食心美協会』

🍏はじめましての方へ

心身医学と食という視点を通じ、
食に関する内容を発信しています。
幸福感ある毎日を過ごせるヒントもこちらに❀

{DC9635DD-092E-476C-95B5-82B5DB38C2A2}

🌈自分自身と大切な人を
キッチンからしあわせに♡
目でも楽しむ発酵彩りごはん
NAMI

💠Instagram
→http://www.pictaram.com/user/nammy01/1837522268