はじめましての方へ♡幸福感ある毎日へのヒントも♡ | 精神保健福祉士+発酵彩りごはん なみ

精神保健福祉士+発酵彩りごはん なみ

数あるブログの中から読んでいただきありがとうございます!!☺️✨

♡はじめましての方へ♡

発酵彩りごはん
NAMIです。


数あるブログの中、読んでいただき
ありがとうございます(*´˘`*)


食から心と体をパワフルにする
食についてや、
心の安定に深く関わる腸内環境に
着目し、美腸の作り方を
発信しています‼︎


現在は
日本彩食健美協会 
のページに
毎週水曜投稿しています



これまで
精神保健福祉士として
精神科医療に携わってきました。

精神保健福祉士とは
国家資格で
病院や施設、役所、地域のセンター、
他にも様々な働く場所があります。


私の関わっていた
内容は、
精神科病院で、
患者様の入院から退院、その後の
生活の継続ためのサポート、
外来患者様の相談に乗ることも
あります。


人間関係、
家族関係、
将来のこと、
金銭的なこと、
等々、
生活に深く関わることの多い
仕事です。




主に相談支援や訪問看護の経験を通じ、
ご自宅での様子、
入院生活で起こる出来事、
その様々な事柄を
経験するうちに


食習慣が
心の状態に
影響があるのではないか?
という考えが強まりました。




《食が心の安定に関わっている》としたら、
家庭の中でごはんを作る人は
家族の幸せを握っています



〜自分自身と大切な人を
キッチンからしあわせに

そんな想いから、
心身医学という
視点を通じ、

幸福感ある
毎日を過ごせるような
心と体づくり

について、
コラムやイベントにて
ご紹介しています。


『脳腸相関』と聞いてピンとくる方も
いらっしゃるかと思います


脳と腸が密接に関わっている
という理論です。


腸は消化や吸収、
排泄に関わる器官ですが、


例えば、
幸せホルモンと言われている
『セロトニン』は、脳内では数%ですが、

実はなんと90%を占める割合が
腸内で生産されています。


腸内環境がそれほど
心に影響している!!

と考えると、

腸はとても
大事な場所だと思いませんか?



また、腸内細菌セロトニン分泌
関わっていることがわかっています。


もし、心の調子が思わしくないと
感じることがあれば、


一つの要因として、

腸内環境のバランスが
乱れている可能性があるのです。



そこで
腸内環境の改善に役立つ、
発酵のちからに
注目しています(*^.^*)



発酵食品は腸内環境を整える働きを
持っています。

それは、様々な微生物の働きに
よるものです。

私達は
微生物の生命活動からの恩恵を
受けています


発酵食品は血液の質の改善にもつながるので、
体の健康だけではなく、
美肌づくりにもなりますよ



先日、友人から新しい醤油麹仕込んだと
報告が来ました
また、違う方より味噌作りの材料を購入したままで放置しているから、
作り方やコツを教えて欲しいとの
ご相談もありました♪


発酵の輪、
広がりつつありますよ(*´˘`*)♡ 



今日も食べ物のちからを
味方につけましょう



こちらも合わせてどうぞ

発酵のメリットとは
 
→http://ameblo.jp/natsu-umi1/entry-12243579651.html

🍏Instagram
→http://www.pictaram.com/user/nammy01/1837522268

{DC5308B4-7F09-49FE-9B33-888A4308D242}

ありがとうございます(*^^*)


🌈《パワフルな心と体》は
キッチンからはじまる
安定した心と美腸の育て方・
目でも楽しむ
発酵彩りごはんを発信
NAMI