英語の文法などを時々更新していますが、


夏休みのためしばらく更新がお休みになります。


また8月中旬以降に更新の再開を予定していますので、


よろしくお願いします。



梅雨の時期に、天気予報があたらないことがありました。


さて英語でなんというでしょう?


The weather forcast was wrong.


They didn't predict the right weather.


Their predictions are off these days/recently.


Forcaster's forcast(s) is (are) off these days/recently.


最近、天気の予報はずれます。(あたりません)


ここのoffはwrong の意味になります


今日の天気予報は大雨のはずが、なんとかんかん照りでした。


It was supposed to rain hevily,


It was supposed to rain a lot,


It was supposed to pour down rain,


but it was clear.になると、ただかんかん照りになった意味。


but it cleared upになるとはじめはくもっていたが、それから


かんかん照りになった意味。




部品がありませんは


no replacement(repair) parts.


部品がないため、製造をもう行っていない場合には、


The product has been discontinued since 2004.


その製品は2004年以来生産を行っていません


The product is a discontinued one.


その製品は製造中止です。


辞書では耐用年数を過ぎることを、


It has reached the end of it's life と載っていたりしますが、


ネイティブの方に聞くと、


これはIt's broken and impossible to repair.


その製品が壊れてしまい、直すことができない場合の意味で使うそうです。