年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ -21ページ目

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家




こんにちは、奥村です。

後程正午から
英語コーチ養成講座卒業生の
二重作亜紀さんを招いてインスタライブをします!

題して・・・


「ママでも、主婦でも「自分を二の次にしない!」
オトナ女子が本当の自由を手に入れるまでの道のり

英語コーチ養成講座卒業生 二重作亜紀さんx奥村ライブ
です!

二重作さんは今でこそ英語を話せますが、
実は英語を習得するまでに20年間という長い時間を費やし・・・
そして長期の留学経験がないことが、コンプレックスに思っていた時もあったのだそう。

そんな彼女が
子育て&お仕事をしながら
どうやって英語コーチとして起業するに至ったのか。

悩んだことは?
大変だったことは?
逆に、
起業してよかった!とおもったことは?

などなど、聞いていきたいと思います。

英語コーチに興味がある方も、
起業や副業に興味がある方も
お時間ある方も
ぜひお聞きください^^


ライブ中にご質問いただくことで、
奥村も回答します!

ご都合が合えば、ぜひライブにご参加ください^^

参加&視聴は
奥村のインスタから!↓

https://www.instagram.com/okumura_misato/



ではまた!




奥村が行っているハードなジムに、
推定60代後半~70代前半の男性がきている。

彼がいつも、
「やってもだめならもっとやれ」
と書かれたTシャツを着ているので

「そのTシャツ、好きです
気合が入ります!」

といってみたところ、

会話を隣で聞いていた大手生保ライフプランナーが

「令和では、コンプラ的にNGだけどね
令和だと『やってだめならやめてもいいよ』だよ」

といわれた(笑


そうかも。
会社員だと。

一方で、私は起業家の世界に生きているので、

「やってもだめならもっとやれ。正義じゃん?」

と思うのである(笑


起業家は自分が自分の上司なので、
「やってだめならやめてもいいよ」だと、
結局起業なんかできない気がするのだ(笑

「こうなりたい!」という目標があるからこそ、
そこに向かって頑張れる、ということで。

養成講座10期生が明後日卒業。

最後の最後までドラマがあるな…と思う卒業式2日前!
(写真はお借りしました)



こんにちは、奥村です。

山口の旅を終え、
横浜に戻ってきました~!


そして
後程21時から

英語コーチ養成講座6期卒業生の
横地優子さんを招いてインスタライブをします!

題して・・・

「老若男女に愛される
人気英語コーチが本音を暴露!」

です!

横地さんは
英語教師の経験が長く

そこから
一念発起して
英語コーチ養成講座へ。


今や、
インスタを中心に
親子英語の英語コーチとしてはカリスマ的存在に。

「なぜ英語コーチに?」というところから
「子どもをバイリンガルにするために日本に住むママたちは何をしたらいいの?」
というところまで幅広く質問していきたいと思っています。

子どもをバイリンガルにしたいなあ…と思っている方も
英語コーチに興味がある方も、
お時間ある方も
ぜひお聞きください^^


ライブ中にご質問いただくことで、
奥村も回答します!

御都合が合えば、ぜひライブにご参加ください^^

参加&視聴は
奥村のインスタから!↓

https://www.instagram.com/okumura_misato/



みんなで一緒に成長しながら
英語のキャリアを積みたい方は
【今回ラスト!】英語コーチ養成講座説明会へぜひどうぞ!

>> https://nativeenglish-env.com/system/coach_mel/


ではまた!




山口旅行の最終日は、

萩の温泉宿から1500万年前にできたという
ホルンフェルスなる雄大な岩&日本海を見、

2時間半かけて岩国まで移動。


車内でインスタライブをしつつ、
岩国に到着して逃げ恥でガッキーが食べていた
瓦そばでランチ!

いえーい。


そうこうしていたら

2年前の卒業生の裕子コーチがサプライズ登場!

2年前のあの頃とは別人で、
幸せそうになり、うれしゅうございました^^


そして白蛇を見て、
白蛇みくじを引いて、
岩国空港から一路帰宅♡


なんか、
この3日間で一年分くらいの日本海を見て、
一年分くらいのお土産をいただいた♡ 

愛がたくさんだった山口でした!


うちの卒業生は共感力にあふれ、
面白く、素敵で、最高の仲間だなーと改めて思いました!

皆様、お世話になりましたー。





こんにちは、奥村です。


まずはお知らせ!
英語コーチ養成講座11期プレセミナーは
お申し込みが200名を突破しました!

前半日程も
増席しているので、
日程あわなくてあきらめてた…という方、
ぜひこの機会に!

「3年間、準備していました。
ついに申し込みます」
というようなコメントもいただいていてうれしい限りです。

この機会にぜひどうぞ

【今回ラスト!】英語コーチ養成講座説明会(無料)はこちらから

>> https://nativeenglish-env.com/system/coach_mel/


さてさて、

もうすぐ卒業する
英語コーチ養成講座10期生のなかで

「英語コーチになれて本当に幸せです!
仕事がめちゃくちゃ楽しい!!!」

と、おっしゃっているYさんという方がいらっしゃいます。

よくお話を伺ってみると

・社会人の生徒さんがとってもとってもやる気で、
「あなたと勉強できるのがとても幸せ!」と毎回、感謝される

・英語が超絶苦手だった学生の生徒さんが、
コーチングを開始して「自分の将来のためにやる」と決断され、
はじめて「英語、楽しいかも」といってくれた

とのこと。
いやあ、いいですね。

コーチングって本気で英語を伸ばしたい人が対象だから、
生徒さんも熱量が違う。

もちろん、
コーチングでやる気を高めるというのはあるのですが
基本的に英語コーチングに申し込む方って
「親に言われたから」というケースはなくて

あくまでも自分が
「英語ができると人生よくなる」と
思う人しか申し込まない。

だから
やる気が違う。

だから
コーチングするほうも、
達成感とかやる気とか幸せ感とか、
感じやすいというの、あるんですよね。

だっていくら自分がやる気でも
生徒さんが全然やる気なかったら
悲しいじゃないですか(汗

「本気の人を
本気の自分が
サポートする」

こういうキャリアって、
やっぱいいなーと思うのです^^

そういうキャリアだからこそ、
自分で自分に誇りを持てるのかもしれません。

日々、生徒さんに
成果をだそうと試行錯誤している10期生をみて、
そう思います^^


【本気のキャリア!】英語コーチに興味ある方はまずは無料プレセミナーへ!

>> https://nativeenglish-env.com/system/coach_mel/


そして
下記の予定でインスタライブも致します!

ライブ中にご質問いただくことで、
奥村も回答します!

御都合が合えば、ぜひライブにご参加ください^^

参加&視聴は
奥村のインスタから!↓

https://www.instagram.com/okumura_misato/



2022/10/21(金) 21:00~
「老若男女に愛される人気英語コーチが本音を暴露!」

英語コーチ養成講座卒業生 横地さんx奥村ライブ



2022/10/26(水) 正午~
「ママでも、主婦でも「自分を二の次にしない!」
オトナ女子が本当の自由を手に入れるまでの道のり

英語コーチ養成講座卒業生 二重作さんx奥村ライブ



2022/10/30(日) 11:00~
元NHKアナウンサーが
次のキャリアに英語コーチを選んだワケとは?

英語コーチ養成講座現役生 清水さんx奥村ライブ




ではまた!


山口day2は車内でのインスタライブから始まり、

レクサスの撮影で使われたという
でっかい橋を見に行ったり、

めちゃくちゃインスタ映えする
断崖絶壁の神社に行ったり楽しかったのですが、、、

なんといってもハイライトは
明神池でのトンビの餌やりでした笑
(山口観光裏メニュー間違いなし!)



今日一番アドレナリンが出まくった三分間でした。
ある意味、最高のアクティビティ!





こんにちは、奥村です。

昨日から
英語コーチ養成講座卒業生のみんなで
山口に旅行中です。

なぜ山口かというと、
卒業生のおひとり(井原さん)が山口在住だから。

夏にみんなでご飯を食べていた時に
私がぽつりと
「山口いきたい」
といったのを発端に、
ほぼその日のうちに山口いきが決まり(笑)

スーパーフリーランス英語コーチならではの決定の速さと
時間の自由!

素敵だなーと思いました。
しかも
卒業後、3年もたっているのに
みんなで旅行に来れるという。

これも素敵だなーと思っています^^

で、昨日から山口全域を
車で回っているのですが

井原さんが

「夫が奥村先生に
超感謝しているんです」

とおっしゃるので
聞いてみると

「英語コーチになったおかげで
時間の自由と経済的自由を手に入れて。
自分の稼いだお金で自由に家族を
旅行に連れていけるようになったからです」

だそうです。

な、泣ける・・・
うちの講座の卒業生と一緒に時間を過ごしていると、
その自由さが素敵だなと思うのです。

子供や家族と自由に時間を過ごせる自由
平日に旅行に行ったり遊べる自由
働く場所や時間を選べる自由

そのような自由を
卒業生が手に入れているのを見ていると
本当に幸せな気分になれます。

もし
あなたが英語力を生かして
時間的にも場所的にも経済的にも自由になれる。
そんなキャリアを手に入れたいのであれば、
英語コーチというキャリアはお勧めです。

英語コーチ養成講座プレセミナーはもうすぐ
参加者200名。

興味がある方は下記よりまずはプレセミナーにおこしください^^

【今回ラスト!】英語コーチ養成講座プレセミナー(無料)はこちらから

>> https://nativeenglish-env.com/system/coach_mel/

ではまた!




夏に皆様でご飯を食べていて
「山口いきたい~」と私が発した
何気ない一言からほぼその日のうちに
「行こう!」となった山口旅行が幕を開けました

(決断が早すぎるwさすが皆様スーパーフリーランス!)


今回のメンバーは英語コーチ養成講座6期生が中心。

卒業後3年くらいたっているのにみんな仲良すぎ笑



Day1の本日は秋芳洞(でかい鍾乳洞)~展望台~
山口在住井原さんのお勧めの日本料理屋さんでのランチ
~練り切りづくり~足湯~クラフトビールでした。

いやあ楽しかった~
今日の名言「大人って楽しい♡」




こんにちは、奥村です。

もうすぐ卒業する
英語コーチ養成講座10期生と
連日コンサルしています。

みんな、
はじめての生徒さんに
いかに成果を出してもらうか・・・

その一点集中で、
とても真剣。

やはり、
学びながら実践するというのはめちゃくちゃ大事だよなあと思います。

世の中の多くの
スクールや、講座は

学び終わってから実践する

でもそれをやっていると、

「まだ準備できてない…」

とついつい思ってしまって、
何年も何年も、実行に移せなかったりするもの。

そして、
そのころには、
困ったときに質問できる人も
周りにはいなかったりするので八方塞がり・・・

結局、あきらめる・・・

本当に、よく聞きます!


だからこそ
学んで、すぐに実践がいい。
でも、一人だと、
普通、怖くてできる人は多くない。

だからこそ、
学んですぐに実践するのが当たり前な環境って貴重だと思うのです。


やってみてからしかわからないことっていうのは
本当に多いですよ!

今、
何かを習得中の方、
「学び終わり」を待ってから実践ではなくて
今すぐ、行動に起こしてみてください。

そうすると、
自分がわかっていないポイントがわかり、
進化成長します!


と、いうわけで
おかげさまで
英語コーチ養成講座11期プレセミナーは前半日程はほぼ満席、
160名のお申し込みをいただいています。

まだ後半日程は
空いているので、
みんなで一緒に成長しながら
英語のキャリアを積みたい方は
【今回ラスト!】英語コーチ養成講座説明会へぜひどうぞ!

>> https://nativeenglish-env.com/system/coach_mel/


ではまた!
こんにちは、奥村です。

3連休、いかがお過ごしですか?

昨日のインスタライブで
英語コーチ養成講座卒業生の飯塚さんが
こんなことを言っていました。

「講座に入る前までは
『自分には起業なんかできるの?』って思っていたけど
講座に入って、コーチングを学んだり、
コーチングを受けたりすることで、
自分の中の言い訳がどんどん減っていって

今は
『自分には無限の可能性がある』って思える」

といっていて。

子供なら

『自分には無限の可能性がある』

そう思うのも、普通だと思うのですが、

大人になってから、
しかもキャリアを積んでから

『自分には無限の可能性がある』

と思えるのって…すごいことだと思うのです。

なぜかというと、
社会に出ると、

ある意味、
あきらめの連続

だと思うのです。

「あ、世の中ってこんなもんだよね」
「自分ってこんなもんだよね」

って感じで。

でもそうじゃない。

本来、
人には
無限の可能性があるんです。

何者にでもなれる。

でもそれをいつの間にかあきらめてしまう。

でも、それをコーチングを使うことで

「いや、自分はこんなもんじゃない。
持っていけるはず。

何でもできるはず。
可能性は無限大」

って感じられる。

そう思えるから、行動できる。

行動するから、現実が変わる。

これは、本当にすごいこと。
コーチングの力って、やっぱりすごいです!



みんなで一緒に成長しながら
英語のキャリアを積みたい方は
【今回ラスト!】英語コーチ養成講座説明会へぜひどうぞ!

>> https://nativeenglish-env.com/system/coach_mel/


ではまた!