よき友の条件とは? | 年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家



先日、関西にいってきたんですが、
最近ずっと考えてきたことを友人によって気づかされました。

10年来の友人とごはんを食べている時に、
彼が

「奥村さんといると楽~!
ありのままでいれる~!
たのしい~~~~!」

と唸ったのが発端です。

それはなぜかというと

友人が筋トレについて熱く語ってても、
クエン酸の効能について熱く語っても、
スパーリングに関してアツく語っても(笑)、

奥村が、楽しく話を聞いていたから、らしいのですが…

純粋に彼の話が面白く共感できるのもあるのですが、

どうやら私が「一緒にいると楽~!」といわれるのは
「ジャッジしない」
(=自分の価値観意見を押し付けない)
というところにある、らしいのです。


というのも、先日も、
私の別の10年来の親友とランチしていた時にも

「なぜ、この人と話すとこんなにも心地いいんだろうか?」

と思ったのですが、

それも
「ジャッジしない」というところから醸し出される
「批判されない・意見を押し付けられない心地よさ」かな。と思いました。

ジャッジするというのは
どういうことかというと

「えーそんなことするの??(白い目)」
「信じられないーーーー!」
「それ、無駄じゃない?」

みたいな自分の意見を相手に押し付ける行為だと思っています。

まあジャッジしないというのはコーチングの基本なのですが、
ジャッジしない、が身につくと、
相手に楽しく話してもらえるので、オススメです!