昨日本屋に買いに行ったら売り切れ(!)で、
キンドルで一気読みです。
すごい本でしたねー。

■心に残った個所(キンドル便利!)■
「長生きで楽しく幸せに暮らすということはある意味サバイバルであり能力主義だということです」(能力主義!)
「人生100年時代において社会的つながりの観点から見ればどんな人たちと人間関係を構築しあるいは関係するのを避けるか、といったような人間関係のデザインが、私たちの老後を決めてしまうということになります」
■感想3つ■
・30代以上は全員読むべし
・勝間さん、、、マニアック…っていうか達人
(年を取ったときに人的資本を減らさないために
麻雀のプロにまでなったという話がw)
・長生きリスクの管理は、100歳まで「幸せに」生きる、ということ。それには人的・金銭的・健康の3つの資産が必要。そしてそれは40~50代から準備しないと間に合わない。
もう1つ、最近「なるほどー」と思った動画↓
「人生はもう80年時代でなく100年時代なので、
余命から考えると、つい無意識に考えてしまう自分の年齢と
やることのバランスについては、実年齢20歳引きの意識がちょうどいい」
https://www.youtube.com/watch?v=s_B4xOrihX0