Be my Valentine!ってどういう意味? | 年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家

このブログを、よりたくさんの人に見ていただきたいと思っています。
 (↓)ココをクリックお願いします♪

ぶろぐ

----------------------------------------------------------
ネイティブ英語環境からのお知らせです。
2/21日の「英語で話そう会」ご好評につき、二部構成にしました。
残り5名さまです。
詳しくは詳しくは下記からご覧くださいねー↓↓↓

http://www.nativeenglish-env.com/2010e/
----------------------------------------------------------


こんにちは ネイティブ英語環境 奥村です。

今週末はバレンタインですね!
日本とアメリカは逆で、アメリカでは男性が女性に愛をささげるというのを
ご存知でしたか?

今回は、日本ではあまり知られていないバレンタインの歴史について
見ていきたいと思います。


【お勧めの取り組み方】

最初に解説を見ずに一通り聞いて、
「こんな内容かなー」
「こんなことを言っているのかなー」
と想像をしてから下記の解説を見て
もう一度照らし合わせて音声を聞かれると効果的だと思います。

音声↓
http://www.nativeenglish-env.com/vale.mp3


Today I'd like to tell you about the American holiday called “Valentine's Day.”
There seems to be two theories where this holiday came from.

The first involves a holiday for the Roman Goddess Juno.
She was the Goddess of women and marriage.
They held a festival starting on Feb 15th.

At that time, the lives of young boys and girls were strictly separate.
But during this festival there was a custom called name drawing.
The names of the girls were written on pieces of paper and put into jars.

Each young man would draw a girl's name and would then be that girl's partner
for the rest of the festival.

Naturally, sometimes the two might continue their relationship, fall in love,
and even marry.


今日は、アメリカの祝日「バレンタインデー」についてお話したいと思います。
この祝日がどうやって始まったか、2つ説があるようです。

最初の説は、ローマのユノ女神に関連するものです。
彼女は女性と結婚の神でした。
彼らは、2月15日から始まる祭りを催していました。

その当時、若い男女の生活は厳しく分離されていました。
しかしこの祭りの間は、「名前抽選会」と呼ばれる習慣がありました。
女の子の名前が紙片に書かれて、ビンに入れられるのです。

若い男性一人一人が女の子の名前を引いて、祭りの間、女の子の
パートナーになるのです。

自然と、時々カップルは関係を継続したり、恋に落ちたり、
結婚さえもしてしまうこともありました。


【解説】

theory 説、仮説
godness Juno ユノ女神
strictly 厳しく
custom 習慣
drawing くじ引き、抽選会


The second theory involves the rule of Emperor Claudius II.
He was called Claudius the Cruel, and he led many bloody and unpopular
military campaigns.

Because of that, he was having trouble getting soldiers to join his army.
He believed the reason was that men did not want to leave their loves or families.

As a result, he cancelled all marriages and engagements in Rome.
Saint Valentine was a priest in Rome at that time, and he and Saint Marius
began to secretly marry couples.

Claudius found out and arrested St.Valentine and ordered him to be executed.
In about the year 270 he was executed, on Feb 14th.

It is said that he may have fallen in love with the jailer's daughter, and
upon his death, he had written her a letter and signed it “From your Valentine.”


第二の説は、クラウディウス天皇二世のルールに関連するものです。
彼は、「暴君クラウディウス」と呼ばれていました。
彼は多くの血なまぐさく、不評の軍の戦略を実行に移しました。

そのため、彼は軍隊に兵隊を集めるのに苦慮していました。
彼は、原因は男たちが恋人や家族から離れたがらないからだと思いました。

結果として、彼はローマでのすべての結婚と婚姻を取りやめました。
聖バレンタインは、当時、ローマで牧師でした。彼と聖マリウスは秘密裏に
カップルの結婚を執り行い始めました。

クラウディウスはこのことを知り、聖バレンタインを逮捕し、処刑するように命令しました。
彼が処刑されたのは270年ころの、2月14日です。

聖バレンタインは看守の娘に恋をしたかもしれないといわれており、死ぬときに、
彼女に手紙を書き、「あなたのバレンタインより」とサインをしたと言われています。


【解説】

Claudius the Cruel 暴君クラウディウス
soldier 兵士
love (主に男性から見て)恋人
as a result 結果として
engagement 婚約
priest 牧師
arrest 逮捕する
execute 処刑する
It is said that~ ~といわれている
jailer 看守


In America, Esther Howland was the first person credited with sending Valentine's cards.
As a teenager, she received one from England, in 1847.
It was decorated with lace and patterns of flowers, which had been pasted on.

Her father was a stationary store owner, and after he saw how enthusiastically Esther
and her friends reacted to the card, he decided to import some and sell them in his store.
She designed ten different cards, then her brother, who was a salesman for the store,
went out and came back with $5,000 worth of orders.


アメリカでは、エスター・ハウランドが最初にバレンタインタインカードを送り始めたと
言われています。ティーンネイジャーのとき、1847年にイギリスよりバレンタインカードを
もらったといわれています。
カードは貼られたレースや花柄で飾られていました。

彼女のお父さんは文房具店の店主で、エスターと彼女の友達がカードに熱狂的に反応
したのを見て、カードを輸入して店で売ることを決めたのです。
彼女は10通りの異なったカードをデザインし、そして彼女の兄が店のセールスマンだったので
売りに行くと、$5,000分の注文が取れたのです。


【解説】

credit 信じる
decorate 飾る
pattern 柄
paste 貼る
enthusiastically 熱狂的に
import 輸入する


By 1949 Esther set up her business in a room of the family home, working
with several of her friends.
They hand-made each card, and each person was assigned a specific task in the process.
Eventually, the Howland business was bought by a large corporation and the hand-made cards
began to be mass-produced by machines. Now, Valentine's Day cards are sent and received by
thousands of people every year.

In addition, chocolates, flowers, candy or jewelry are often given as gifts to women.
Because red is considered the color of love, women often wear red on that day,
especially if out on a date.

エスターは1949年までに、自宅の一室で友人の何人かとビジネスを始めました。
彼女らは一枚一枚手作りで、1人1人が工程を割り当てられていました。
やがて、ビジネスは大きい会社に買収され、手作りのカードは機械での大量生産に切り替わりました。
現在では、バレンタインカードは毎年毎年、何千人もの人にやり取りされています。

加えて、チョコレート、花束、キャンディや宝石などが女性に送られます。
赤は愛の色と考えられているので、女性は特に、デートにおいてはしばしば赤の服を着ます。

【解説】

hand-made 手作りする
assign 割り当てる
eventually やがて
mass-produce 大量生産する
in addition 加えて
consider 考慮する
especially 特に

いかがだったでしょうか?

英語のバレンタインカードでは

Be my Valentine!(私のバレンタインになってください!)

という文言をよくみます。

ではみなさん、
Happy Valentine's day!



いつも読んでいただいてありがとうございます。


ネイティブ英語環境 奥村美里
http://www.nativeenglish-env.com/


このブログを、よりたくさんの人に見ていただきたいと思っています。
 (↓)ココをクリックお願いします♪

ぶろぐ