日本・海外 医療事情の違い | 年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家

このブログを、よりたくさんの人に見ていただきたいと思っています。
 (↓)ココをクリックお願いします♪

ぶろぐ

こんにちは ネイティブ英語環境 奥村美里です。

最近仲よくしているメキシコ人の男の子が
家の近くのインターナショナルホスピタル(相当有名な病院)
の皮膚科に行ったところ予約が1カ月先までいっぱいで、
処方箋がないとくすり貰えないんだよ~と泣きついてきたので
最近、うちの近くの皮膚科に連れて行っています。

日本語しゃべれないので(笑)無償で通訳しています(笑)
日本に1.5年もいるのに

「アリガトゴザイオネガイシマス」という変な造語を
いつも言っているし(笑)
いつか指摘したい・・・(笑)

それは置いておいて・・・

彼が

「日本の病院ってひどくない?
痛みがあっても『わからない』とかいうし。
普通プロだったら分からなくて原因を究明しようと思うよね?

僕はITのプロだけど、なんか問題とかバグがあったら
原因を究明するよ!?

去年なんて、日本の病院で『分からない』って言われて
自分でネットで調べてガンかも・・・と恐ろしくなって
休暇を取ってわざわざメキシコまで帰ったんだよ?
帰ったら普通の医者ですぐどこが分かるか分かったんだよ!
日本は先進国なのに・・・」

とかいうことを
ぶつぶつといっていました。

私は日本人だから日本のことを悪いといわれると
ちょっとむっ、とするんですが(笑)

まあお医者さんによっては
ものの言い方とかに問題があったり
くすりや病気の説明がない人もいて、
そういう場合は私もお医者さんを変えたりしています。


で、先日別の友人(アメリカ人)と
雪のそぼ降る中、ご飯をたべる機会がありましたので
彼女に

「What do you think of Japanese doctors?」
日本のお医者さんってどお?

と聞いてみました。

彼女いわく

「まあなんていうか説明がないよね。
“はい、くすり。これ飲んでおいて。さ、終わり、出て行って”っていう
感じでアメリカの1960年代の医療現場みたい。

日本は医療費が安いからそれでも問題にならないんだとおもうけど
アメリカのhealth care insuranceはもうめちゃくちゃな状態に
なっているので、お医者さんはいいサービスが求められているのよね。

料金が高いから。


と、いうことでした。

いろいろありますね。
最近は保険カバーのない予防医療とかいろいろあって
そういう所に行くと
ほんとーに丁寧に診察してくれますが
結局、保険制度との兼ね合いなんですかね。

いいお医者さんをえらぼー!と思った瞬間でした。


【追記】

アメリカ人の友人に聞いたところ、医者にかかるだけで
最低8千円くらいかかるとのことです。(検査は別)
うう~高いですね。ここまで来るとサービス業ですね。

ネイティブ英語環境 奥村美里
http://www.nativeenglish-env.com/


このブログを、よりたくさんの人に見ていただきたいと思っています。
 (↓)ココをクリックお願いします♪

ぶろぐ