ネイティブシー奄美の「あまみのお便り」 -3ページ目

こんにちはルンルン

 

今日は1月14日!!

奄美ではこの日に『ナリモチ』という行事がございますニコニコ

 

ナリモチとは・・・1月14日にブブギ(リュウキュウエノキ)の枝に赤や黄色などに色付けした餅を飾り、家やお墓などに供えて家内安全・五穀豊穣・商売繁昌などを祈願するものです音符

 

ネイティブシー奄美でももちろん作りましたよ照れ!

 

今年はレストランスタッフの佐々木ちゃんが作ってくれましたハート

 

色とりどりのお餅の飾りルンルン

見た目もとっても可愛いんですラブラブ

 

フロントに飾ってるナリモチカナヘイハート

 

ナリモチは小正月の1月18日までフロントやレストランに飾ってますので是非来られた際は

見てみてくださいねカナヘイうさぎカナヘイハート

 

そして、奄美育ちの私はナリモチを飾ってるのを見るとそろそろ緋寒桜の時期だなぁと思うのですが

なんとびっくり!!

今日の新聞に緋寒桜開花宣言の記事が~デレデレラブラブ

奄美の桜は1月中旬から2月の間の早い時期に咲きますガーベラ

今月下旬ぐらいから見頃になるみたいなので私も楽しみです照れ

ホテル周辺だと、奄美自然観察の森や本茶峠などがオススメのお花見場所ですカナヘイハート

是非行かれてみてくださーいとびだすうさぎ2ラブラブ

 

雨降り前の午後、いつものようにみんなでお庭のお手入れをしていましたら

旦那オ線イ!」とスタッフの人からお呼びの声がかかったので玄関へに駆け付けると

大きなきれいな色をしたカエルカエルさんが遊びに来ていましたるてえる2!

 

 

ツンツンビックリマークたかやんキラキラ

とツツイても跳び上がることもないので旦那ブロックから下ろしてあげましたカエル

 

 

 

こんなに大きくてカエルこんなに綺麗な色のカエルカエルは初めてでしたるてえるびっくり

ホントにこんなカエルっているんですね~(びっくり!!

私がいつもように「これは何と言うカエルカエルですかカナヘイ!?

と、スタッフの物知り博士旦那へ尋ねると、

「アマミ アオガエルカエルだよ音譜」と教えてくださいましたニコニコ

そそまんまかいっっカナヘイ!?あんぐりうさぎカナヘイびっくり

と思いながら、博士の言うとおり調べてみると、

 

目奄美大島と徳之島に分布する大型のカエルカエルで基本はミドリ。茶色に変化することもあるそうだとかニコニコ

「コココ♪るてえる2」「カカカ♪るてえる2」と聞こえる大きな声で鳴く。目

 

のだそうです。

絵本に出てきそうなホントに真緑のおおきなカエルカエルをこんな日常の中でお目にかかれる

とは・・・爆  笑キラキラ

本当に贅沢過ぎるほどの大自然やしの木キラキラ

「何もないのがいい木キラキラ

「自然がそのままだから奄美がいい木木キラキラ

そう仰ってくださり、皆様が癒やしに来られるのってわかるなぁ~と つくづく思い、感じた一日でしたウインク

 

                     

 

今朝、砂浜を散歩していた所、シーグラスが流れ着いているのを発見した為
拾って来てしまいました!

 

 

ちなみにシーグラスとは・・・

 

(Wikipediaより抜粋)
-------------------------------
----------
シーグラス(英: sea glass)もしくはビーチグラス(英: beach glass)とは、
海岸や大きな湖の湖畔で見付かるガラス片のことである。

波に揉まれて角の取れた小片となり、曇りガラスのような風合いを呈する。
-------------------------------
----------

 

・・・です!!

 

元がガラスとは思えないほど自然で、輝く小石といった感じです。
以前ご紹介した花アダン花の造りにもこのシーグラスを使っております。

 

 

本当に綺麗なので、皆さんも海に行った際には探してみてはいかがでしょうか。