タイヤの出面調整 | のんびり,ゆっくり,いきなはれ。

のんびり,ゆっくり,いきなはれ。

DIY好き.クルマ好きなアラ還おっさんです。
'21年12月に楽しみにしていたセカンドライフが始まって早くも2年半が経過した。
このブログはセカンドライフでの趣味嗜好や日常のことの備忘録です。
飾り気なくありのまま書いています。

シエラのラテラルロッドが午前中に到着と納品が思いのほか早かったので午後からラテの取付け。

右前の出面はこんな感じ。

 

メイドインジャパンのシルクロード製で前後共Φ25の強化品をチョイス。

よくあるパイプ本体にナットを溶接したものは使わず、肉厚のパイプにねじ切りしてあるラテをチョイス。色はブラックで純正っぽく、造りは良さそうだ。

 

 

フロントは1/2回転伸ばしてサクッと取付け。フロント締め付けはトルクレンチで160N。

 

純正品とは形状が異なり、高剛性と動きの良さのバランスをとっているようだ。

 

リヤも1/2回転伸ばしてササっと完了。リヤ締め付けトルクは95Nで。

 

と思いきや、ステアリングセンターがズレた。

 

奥方向へ1/4回転づつ回してセンターを確認しながら調整すること3回。

結果、3/4回転回したところでセンターがピタッと決まった。

 

タイヤの出面調整完了。

出面6ミリオーバーで落ち着いたが、これでディーラーの出入りができるのか明日サイドスリップ調整してもらうときにきいてみるか。

 

今回の足回り交換はセルフ交換できるレベルの作業だが、これをショップでやってもらうと工賃は幾らくらいするんだろうか?