ご訪問ありがとうございます
元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*)
ステップファミリー奮闘中♪
子どもがたくさんでも
スッキリな暮らしを目指します
こんにちは、ココです(*´艸`*)
あーーー夏休みきますね。
夏休みといえば、宿題…
うちは勉強部屋は作ってなくて
リビング学習だから
目の前で勉強してると
子どもの姿勢が気になっちゃって
ついつい口をだしちゃうんだけどね

まさかの、親の口出し不要!
猫背でペン先が引っこむ!
\スマート姿勢改善ペン/
これね、
2023年7月13日に
発売したばかりの新商品だよー

姿勢改善グッズって、
クッションとかはよく見るけど
わたしの調べた限り
姿勢改善ペンって、、
持ち運びもラクラクだし
姿勢改善グッズってことが
見た目でわからないところもいいのよね

小学生組のしゅーさんと
ふーさんに使わせてみたら
親がなにも言わなくても
自分で猫背に
\あ。書けない、、/
親がいちいち「背筋ピン
!!」
とかって注意しなくて良いのが
下にAIペンの使い方とか
姿勢改善の仕組みを書いていくけど、
画像よりも動画がわかりやすいかなー?
と思って
久しぶりに動画撮影してみたよ

よかったら2倍速とかで見てみてね

これ見れば使い方バッチリだよ

RISUのAIペン スマート姿勢改善ペンの仕組み&使い方
RISUのAIペンは
1本ずつ箱に入っていて
- AIペン本体
- 0.7mm替え芯
- ボタン電池2個(1回1個使用)
- 取扱説明書
- 保証書
こんなセット内容になってるよ

このAIペンには、持ち手部分に
・マイクロチップ
・360度接近センサー
が埋め込まれていて
ペン先と目の距離を
自動で察知!!!
だから、子どもの顔がペンと近づくと
勝手にペン先が引っこんで
誰かに注意されなくても
猫背に気付ける仕組みになってるの

ぱっと見は、
普通のオシャレなシャープペンシル

先端を守るためにキャップもついてるよ

個人的には、開けたあとこのキャップが
机の上でちょっと邪魔になるし
しゅーさんとかすぐ失くしそうだから
ペン上部にキャップをはめられたら最高だったなー

ま、今のところ家だけで使うから
ではでは、
使い始める前の準備があるから
ちょっと書いていくねー

RISUのAIペン・電池の入れ方
AIペンの姿勢改善機能を使うには
マイクロチップとセンサーを動かすために
電池を入れる必要があるの
持ち手上部のキャップを外すと
電池を入れる場所が出てくるよ

ここに、付属のボタン電池を1つ
挟み込むだけなんだけど、向きだけ注意
赤い印が、電池のプラス面と接するように入れてね
もうね、電池はこれだけー♫
ボタン電池使うの!?ってビビったけど
ちゃんと予備まで付属されてるし
ペンが届いたら
すぐに使えるのが嬉しいよね

RISUのスマート姿勢改善ペン・芯の入れ方
このAIペンは、
芯をノックすることが不要
自動で芯が繰り出されてくるから
芯タンクに芯を入れるだけでOKだよ

口金を外してみると
中にあるブルーのプラケースが芯タンク

このブルーのケースに
1本だけ芯を入れればもう使えちゃう

(初回、1本すでに入っているから
何もしなくてOKだよー!)
対応しているのは「0.7mm」のみだけど
濃さは好きに調整できるから
低学年の子にはBとか2Bを買ったら良いかなと思ったよ

もし、最初から芯が長く飛び出していたり
トラブルがあったときの直し方は
詳しく解説してるので動画を見てみてね

ちなみに、ブルーの芯タンクは
(↑わたし、やっちまった)
ここは、開けずにいるのが得策なので注意してね

RISUのAIペンのカラーバリエーション
カラバリは、4種類

・ライトブルー
・ライトパープル
・ライトピンク
・ダークブルー
しゅーさんのは、ライトブルー
ふーさんのは、ライトパープルで
2人とも可愛くて気に入ってたよ
電池入れの土台もカラーごとに色が違くて
凝った造りだなーって思った
詳しくはここから♫
さっそく、しゅーさんは宿題をやってたw
RISUのAIペンは目線とペン先が
「30cm離れているか」感知するの

なので、集中してきて
だんだん猫背になっていき
ペン先に顔が近づくと、、
ペン先が引っ込んで教えてくれるよ

(写真よりもっと前の段階で引っこむよ)
しゅーさんも、ふーさんも
強制的に書けなくなるから
しかもこのペンね、
写真だとわかりにくいけど
グリップが三角になっていて、正しい鉛筆の持ち方もサポートしてくれるよ
ふーさんはいまだに
油断すると変な持ち方になるから
三角グリップ助かるわー

これはシャープペンシルだから
幼稚園生とか、1年生くらいだと
まだ使いにくい子もいるかもしれないけど
3年生のしゅーさんも
1年生のふーさんも
「鉛筆みたいに
何回も削らなくてよくて便利ー
!!」
って感動していたよ(*´艸`*)
- 子どもの姿勢が心配
- 親がつきっきりで勉強を見られない
- 宿題の量が増えてきて鉛筆だと不便
- 姿勢改善クッションの置き場に困る
- 進学、進級のギフトに悩む
こんな方は取り入れてみるのもいいかも
よかったらチェックしてみてね♫
詳しくはここから♫



あ、ちなみにRISUは
通常だと本契約しかできないんだけど
キャンペーンコードがあれば、1週間無料でお試しができるよ
ふーさんがモニターした時の話はこちら↓
\算数が苦手科目になる前に!/
無料お試しをするには
キャンペーンコードが必要
よかったら使ってね
※お試しのみでの解約は1,980円だよ※
↓
\キャンペーンコードは/
「 aza07a 」
【小学生以上はこっち】(RISU英語含む)
【幼児コースはこっち】(RISU英語新登場♪)
>>RISUきっずのお試しをする<<