2年前くらい?からずっと
我が家は兄妹でスマイルゼミをやっているんだけど…
タブレット学習って、小学生対象のものだけでも、ホントたくさん種類があるよね
- スマイルゼミ
- Z会タブレット
- チャレンジタッチ
- RISU算数
- スタディサプリ
- すらら
- デキタス
- 天神

それぞれにメリットデメリットや、合う合わないがあると思うから
何か始めたいと思っても、選ぶのもひと苦労だよね…(^◇^;)
うちは幼児コースからスタートだったから、今も継続でスマイルゼミやっているけど
小学生からだと選択肢も広がるねー!
他のも気になるなぁーと思っていたら、
今回、RISU Japan さんからモニターの声をかけていただいて
「RISU算数・RISUきっず」といえば、算数に特化した教材で有名。
あたしの周りだと中学受験考えてる子とかもやってるのよね……


RISUを無料でお試しする方法

お試し後も継続→費用は無料
お試しのみで返品→税込1,980円
続ける場合は無料で試せるキャンペーン






スマイルゼミ選ぶときも思ったけど、
やっぱり子ども自身が実際に使ってみないと、判断できないのよ(^◇^;)
あたしは失敗して、
一度解約して学年変えたりしたのさ
もし申し込みを迷ってるひとは、
1週間体験してみるといいかも
コードを入力しないと、通常申し込みになっちゃうから気をつけてね
50人限定
\ コードは aza07a /
小学生コースはここから
未就学幼児コースはここから
ってなわけで
色々詳しく書いていくけど
長くなっちゃったwから
急いでる人は、スクロールしながら必要なとこだけ読んでねー
タップできない目次だけど…w
\こんな内容を書いてるよー/
①RISU算数・きっずをやってみた
・届いたのはコレ
・最初にやるのは「実力テスト」
・教材の内容は…
②子どもたちもビックリのRISUの魅力
・正解ポイントで賞品が貰える?!
・個別の手厚いフォローがすごい
③気になる料金はいくら?
④RISUを体験した結果…
①RISU算数・きっずをやってみた
届いたのはコレ
タブレットが届いて、しゅーふーも大興奮w
小1しゅーさん→ RISU算数、
年中ふーさん→ RISUきっずだよー
丁寧に梱包されていて、小学生も幼児も、送られてくる内容は同じだった
タブレットやケースはネイビー1種類だけなんだけど、ちゃんと表紙に名前シールが貼ってあったよー
あとね、
1つのタブレットに対して
ペンが色違いで2種類ついてるから
しゅーふーで使い分けできてるよ
(もちろん充電器もついてますー!)
最初にやるのは「実力テスト」
タブレットの使い方は簡単で、電源をいれたら、自宅のWi-Fiに接続するだけ
そのあとがちょっとだけ違って…
RISU算数→初回実力テスト
RISU算数は無学年制だから、
最初に実力テストがあって、学年関係なく今の本人に合わせたスタート地点から始まるんだ
得意な子なら先取りもできるし、
苦手な子なら、
わかるところからスタートできる
(これめっちゃ魅力だなと思う!!)
実力テストは理解度が高いほど、解く問題が多くなるから時間がかかるんだけど……
しゅーさんはタブレット操作間違いまくったり、ミスしまくってすぐ終わってたよ🤣笑笑
ほんっと、ちゃんと問題読まないからさー。
テストが終わると、
ガイダンスに移行しまーす
\実力テスト中〜!!/
じぃじがくれたモコモコパジャマが…可愛すぎ笑。
RISUきっず→ガイダンス
ふーさんの方は、テストなくガイダンスがスタート
子ども本人でも使い方がわかるように優しく説明してくれてたよ
もうタブレットに名前が登録されていてビックリしたー
スマイルゼミで慣れてるのもあるけど、
5歳のふーさんでも、大人が教えなくてもなんの問題もなく使えてたよ
教材の内容は…
RISUの教材は各問題が「ステージ」に分けられているんだけどね
RISU算数→94ステージ
RISUきっず→12ステージ
1ステージは25シート(1シート数問ずつ)に別れていて、
1ステージ全部で75〜100問くらいの問題数だよ
問題はたっぷりだけど、
数問ずつ分けられているから飽きる前にクリアできてる印象だった
・問題はたくさんがいい!
・でもやる気が削がれるのは困る!
そこをうまく叶えてるシステムだよね。
実際、色々クチコミも調べたけど、
子どもが飽きずに続けられたっていう声が多かったよ〜
お試し中にたくさん進めるのが◎!
\ 1週間お試しコードは aza07a /
②子どもたちもビックリのRISUの魅力
正解ポイントで景品が貰える?!
1シートクリアすると、点数によって
・☆☆☆
・がんばりポイント
がもらえるんだけど…
なんと、
がんばりポイントをためると
実際の景品と交換ができる
その景品が驚きで、
メモやペンなどの文房具から…
iPhoneまで選べるんだよー(゚ロ゚)!!
必要なポイント数はもちろん多いけど。
スマイルゼミではそんな制度ないから、
親子で1番盛り上がった笑
おためしキャンペーンで溜めたポイントでも、
期間内なら交換できるよー(*´艸`*)
個別の手厚いフォローがすごい
しゅーさんも、ふーさんも、
景品に目がくらんでwガンガン問題解いていったんだけど…
ステージが進んで、つまづいた問題があったようで、あたしにこんなメールがきて
ひとりずつの進捗度合いを
管理してくれていて、
応援メッセージや解説動画のフォローが頻繁にあるの
「お兄さんから動画2つももらった!」
って、ふーさん喜んで見てたわ( ≧艸≦)
自宅学習なのに
「タブレットの向こうに先生がいる」
って思えるのはすごく良いし、
子どもにとってもモチベーションになってるみたいで、考えられてるなぁと思ったよ
鉛筆の持ち方がなかなか直らない…
お試し中にたくさん進めるのがおトク!
\ 1週間お試しコードは aza07a /
③気になる料金はいくら?
まず、驚いたけどRISUは
・タブレット無料
・タブレットの安心保証が無料
タブレット代はかからないし、万が一の保険も加入料金はゼロ
(スマイルゼミはどっちも支払うのよー)
RISUの料金は、、
RISUきっず
→ 税込2,750円/月
RISUきっずはわかりやすくて、定額の基本料のみで利用できちゃう
RISU算数
→ 基本料 税込2,750円/月
+クリアステージ数により利用料が追加
毎月クリアステージ数を、RISUの利用月数で割って
平均のクリアステージ数/月によって、追加料金が変わってくる仕組み
ちなみに基本料はどちらも、月額の支払いではなく、年額一括払い(分割可能)になってるよ
一例だけど、
1ヶ月の平均クリアステージ数が…
・1.0 ステージ未満
ゆっくりペース→0円
・1.5~2.0未満
学校の1.3-1.5倍速→税込3,300円
・3.0以上
学校の2.3倍速→税込9,350円/上限金額
(2年8ヶ月で6年間の内容が終わるペース)
こんな感じ。
どんなに進めたとしても上限が決まってるから、そこは安心だよね
ちなみに、
入会初月は上限が6,600円になるよ♪
利用者の平均は、
「学校の1.3-1.5倍速」なんだって
料金はもっと細かく決まってるから、詳しくは公式ページ見てみてね
重要なのは、、、
お試し期間内のクリアステージは、
どれだけやっても1ステージ分(1,100円)しかカウントされないの!!
返品するとしても一律1,980円!
新しい教材のやり始めの頃って、
物珍しさもあって、子どもも特にやる気が出る期間なんだよねw
それを利用してwお試し期間中にたくさん進めれば、その分かなりおトク
もし申し込みを決めてるひとも、お試しからスタートが断然オススメだよ
④RISUを体験してみた結果…
スマイルゼミ以外の教材だから、物珍しさで食いついているのかと思ったら
問題の見やすさや、解説のわかりやすさ、フォロー動画、、そして景品効果wにより
2人ともかなりハマってしまったw
自分から取り組めるって
良いことなんだけど、、
「今日もっとRISUやりたいからスマイルゼミはお休みでもいい?」
とか聞かれると…
それはそれで、
複雑な母心だったり…どうしよう笑
算数が得意なしゅーさんも、
算数が苦手なふーさんも楽しく進めているから
・得意な算数を伸ばしたい
・算数が苦手になってきている
・算数に苦手意識を持たせたくない
・学年に縛られない教材が良い
・じっくり側で勉強を見る時間がない
・子ども1人で取り組める教材を探している
・まずは色々試して考えたい
こんな人は、
試してみる価値あると思うよ
RISU気になってる人は、1週間お試しキャンペーンで体験してみてね〜
50人限定
1週間お試しキャンペーン
\ コードは aza07a /
小学生コースはここから
未就学幼児コースはここから
\またきてね〜♪/