
なんだかんだ、
今年ももう半分過ぎますね…
子どもが増える前からだけど、、
増えてからの方がもっと、時の流れが早いような気がしちゃう
基本的にあたしは、そんな感じの手一杯な日々なので、、
子どもたちには申し訳ない気もするけど
・1:1でじっくり見なくても進められる
・すぐに誰のモノかわかる
・かさばらない
・繰り返しできる
・コスパが良い
こんな感じの理由から、タブレット学習が我が家には欠かせない…
くもん行かせたかったけど、費用と送迎がキツくて断念した過去が…。
もともとスマイルゼミを使ってるけど、
以前モニターさせてもらったのをきっかけにRISUにふーさんがハマってしまったのでw
今もやってみてるんだ〜
RISUはクリアした分に応じて料金が発生するシステムで、あまり進まなければその月は無料なのさ。
モニターした時の話↓
\RISUきっずからスタートしたよ/
RISUが苦手潰しが得意な理由
RISUは学年にとらわれず、本人のペースで進めていける教材なんだけど
やってみてからすごく良いなって思ったのが
「基礎がわからないうちは、次へ進めない仕組み」になってること
特に算数って、全部が基礎から繋がりがある教科だから
「わかったつもり」で進むと学年が上がってきたとき、一気につまずいちゃうんだよね
ずっと理系を進んできたから実感ありまくりw
毎月、追加でどんどん教材が配信されてくる教材と違って、
RISUは今の単元への理解が一定のラインを超えないと次の問題が解放されないのが良い
実はこの仕組みは、ステージマップが工夫されてるからなのよ
今回はその辺の話を書いていくよー
【目次はこんな感じ】
・娘のRISU画面覗いてビックリ
・RISUの取り組み方はステージマップにお任せでOK
・タブレット学習あるある。答えを見て先に進めてしまう心配は?
ちなみに、
RISUは通常本契約のみなんだけど、キャンペーンコードがあると無料お試しができるよ
本契約するつもりでも、断然おトクだからまずはお試しからやるのがいいのさ〜
一応のせとくね
無料お試しをするには
キャンペーンコードが必要
よかったら使ってね
※お試しのみでの解約は1,980円だよ※
※RISUきっずを全クリアしてRISU算数になると
英語も始まるよ♪
ステージマップについて考えるきっかけになったのが、この出来事↓
娘のRISUを覗いてビックリ!
RISUって以前から書いてるけど
新しい問題に挑戦したり、何か間違えたりすると先生からのフォロー動画が届くの
その動画で分からない部分も解決できてるようで、ふーさんが勝手に進めてるから
つい、しばらく放ってて…(^^;;
で、この前久しぶりに
ふーさんがやってる画面を覗いてみたら
かけ算やり始めてて…(゚ロ゚)
え、、?
ふーさん、かけ算わかるの?!
って聞いてみたら、
先生が教えてくれるからわかってきたー
って言ってたわ
「せんせいどうが」やはりすごいな。
様子を見てたら、フォロー動画で一緒にかけ算の読み上げとかやってた〜
\ごいちがごー、ごにじゅー、、/
はーさんも横でごにょごにょ言っててウケたw
でも、いきなりかけ算なんかやってて大丈夫なのかな…?
って思い、ちゃんと見てみることに(^◇^;)w
RISUの取り組み方は、ステージマップにお任せでOK
これは小1〜小3のマップ。
見づらいと思うんだけど、ステージマップはこんな感じに展開していて
右に行くほど難易度が上がっていく(縦に並んだステージは難易度が近い)んだけど
よく見たら白い矢印で、細かくルートが設定されてんの
たとえば
ふーさんがやってたかけ算①は、
「…たしざん→ひきざん→たしひきのけいさん」とステージを進んでいかないと、解放されないようになってた
なるほどねって安心した♪
進んでいくためには、各ステージ内の75問(25ブロック)をクリアする必要があり、
最終ブロックは総合テストで、100点になるまで次に進めないシステムだよ
\75問が25ブロックに分かれてる〜/
だから、マップどおりに進めていけば、自然と必要な知識をつけてから次へ行けるし
まだ早い!ってステージは解放されないから、子どもが勝手に選んでやることもない
ちなみにスマイルゼミは、
今月の分が終わってなくても翌月の教材が配信されるし、難易度関係なく子どもが好きなものを自分で選んで取り組める仕組みだよー!
でも、ルートが1本じゃないから
なかなか進めないステージが出てきたとしても、気分転換に他のステージもできる
「ひきざん」でつまづいて飽きてきたら、今日は「とけい」やろっかなーみたいなw
子どもの気持ちにも寄り添ってて、よく考えられてるな〜って思ったわ
タブレット学習あるある。答えを見て先に進めてしまう心配は?
タブレット学習やるか迷ってたママ友も心配してたのが、これ↑
確かに、間違えまくって答えを覚えて進めることも不可能じゃないんだけど…
※答えが見られない問題もあるよ
あたしは大事なのは
「どうして子どもが、ズルをしてでも進めたいのか」
なのかなーと考えてて
これには、各々環境によっていろんな理由があると思うんだけど
その理由のひとつに
・○問やらないと親に怒られる
・正解しないと褒められない
・○問終わらせないと遊べない
(早く遊びたい)
・なんでわからないの?って言われる
とかもあると思うんだよね
しゅーふーも昔スマイルゼミでズルしてたことがあって、あたしも心当たりがある
でもRISUは
・進め方に学年の縛りがない
・進んだ分だけ費用がかかる
つまり、、、
「1日何個進めなさい!!」って
親が教材に追われて焦る理由がない
教材が溜まらないから、「この子が理解できてから進めばいいか」って思えるし
「どうしても気分がのらないなら、今日はやらなくていいよ」
なーんて言える、気持ちのゆとりが持てたりする←そして、そんな自分に酔うw
うちの場合は、だけど
親が焦るのをやめたら不思議と、ズルして進めることもなくなったのよねw
あ、でも
縛りがない反面、「今日の課題」みたいな目安の設定がないから
子どもが進め方がわかるまでとか、10-20分程度の勉強習慣がついてくるまでは
親が様子を見ながらサポートしてあげるのが大事だと思う
どの教材もそうだけどね♪
もし今子どもの自宅学習に迷ってたら、
って場合には向かないけど
・初めてのタブレット教材
・机に向かう習慣をつけたい
・算数に苦手意識をもたせたくない
(or苦手になりつつある)
・学年問わず子どものペースで進めたい
こんな場合には役立つと思うから、お試ししてみるのもアリかも
うちもまた続けてみてレポるね〜
無料お試しをするには
キャンペーンコードが必要
よかったら使ってね
※お試しのみでの解約は1,980円だよ※
※RISUきっずを全クリアしてRISU算数になると
英語も始まるよ♪
お試しのみの返却は1,980円だけど、
市販のドリル2冊程度の値段で、制限なく問題ができちゃうから
あたしはコスパ良いなって思ったよ〜
\無料お試し、詳しくはこちら↓/
↓RISU関連記事はこちら↓
\RISU利用者から全国模試トップが続出/
\RISU英語の体験談はこちら/
\またきてねー♪/