ご訪問ありがとうございます

元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*)
ステップファミリー奮闘中♪
子どもがたくさんでも
スッキリな暮らしを目指します

探し始めて5日で建売契約!


あたしも持ってる♪
\62%美容成分のファンデ/
こんにちは、ココです(*´艸`*)
しゅーさんに
発達障害の可能性がでてきたので、
担任の先生と電話で連絡をとり
面談の日程を決めました

↓詳しくはこちら。
で、いよいよ。
面談に行ってきましたよ

子どもたちは連れていけないから
けーさんの休みの日で
お願いしていたんだけどさ。
日程決まったよーって話したら
お、そうか。
じゃ俺いってこようかな。
って

………
いやいやいや、あたしでしょ
笑。

でも、
話を聞きたいと思ってくれるのは
とても嬉しいことだし、
もともと、けーさんと2人で
どうにかできないかね?と
試行錯誤してきたことなので、、。
申し訳ないけど
義両親に来てもらい、
子どもたちをお願いすることに



で、夫婦で行ってきましたよ

ちょうど家を出たら
しゅーさんが帰宅したところで
若干不審がられたけどww
面談は、あたしとけーさんと
担任と、養護教諭の先生。
教室に案内されて
家庭で心配していることと
普段の授業の様子とを
擦り合わせていくような話をして。
事前に電話でも聞いてはいたけど
やっぱり家で見える懸念点は
学校生活でもそのまま表れていて、
担任の先生も
今できるサポートを色々考えて
試してくれたりしている段階でした

今後の選択肢は、
先に進むのであれば
地域を巡回する心理士に依頼をして
授業の様子をみてもらい、その上で面談。
(混み合っていて時間がかかるみたい。)
↓
結果次第で、
受診の必要の有無や
必要なサポートの有無などを判断。
という感じらしい。
とにかく、
あたしの目指すところは
しゅーさんの診断があってもなくても
今困っていること
これから困るであろうこと
生活の支障になりうること
これを、
改善したり予防したりするために
できることを知り、動くこと。
そして、家庭内だけでなく
学校の協力を得ること。
そのためにはまず、
しゅーさんを知らなきゃならないよね。
先生方の話をきいてみて
やはり必要だなと夫婦で判断したので
検査を受けることを決めました

検査といっても色々あるんだけど
ひとまず、
しゅーさんの特性を知って
サポートに活かすために
WISC(ウィスク)検査を
受ける予定です

得意不得意が見える検査なんだ。
心理士の先生を待つ間にも
特性がわかればサポートもしやすくなるし
いざ面談できるときにも
結果があれば話が早いよね

ってことで
学校側としても
早めの検査はとても良いと思う、と
言ってもらいました

検査を受ける方法も
ひとつじゃないんだけど、
色々面倒なこともあってさー。
今回のことであたしも
初めて得る知識もかなり多いので
記録も兼ねて、
検査についても詳しくまた
書こうと思います

まだ何かが解決したわけでもないけど
しゅーさんのためにできそうなことを
少しずつ進められている気がして
なんかちょっとホッとします(*´꒳`*)
また、面談のときの
具体的な内容も記録したいな。
\続きはこちら/
\最近の人気記事はこちら/

よかったら使ってください(ღ′◡‵)
hydrangea_syc@yahoo.co.jp