ご訪問ありがとうございます
元シンママ薬剤師ココです(*´꒳`*)
ステップファミリー奮闘中♪
子どもがたくさんでも
スッキリな暮らしを目指します
探し始めて5日で建売契約!
こんにちは、ココです(*´艸`*)
昨日、
子どもたちに夕食を出していて
ふと思ったんだけど…
子どもに出す魚の骨って
みんな、どうしてますか?
まぁ小さい頃は当然ながら
大人が骨取ってほぐしてから
子どもに出すと思うんだけど
自分で骨取らせるのって
何歳くらいからなのかなーと。
うちの現状は
骨取る組
→2歳はーさん
→10ヶ月そーさん
骨取らない組
→6歳しゅーさん
→5歳ふーさん
っていう感じ。
たしか、、
3歳の後半くらいから
取り忘れた骨を
自分で見つけられるようになって
そこからだんだん
大きくて太い骨だけを
サッと取ってあげて、
骨あるかもしれないから
よーーーーく探して食べてね!!
とかいって
本人にやらせる率が
上がっていった感じだったようなw
完全に任せてるのはたぶん
4歳後半くらいかな。
基本的に、
子どもたちの中であたしって完全に
おっちょこちょい
忘れんぼキャラ
になっているので…
キャラとか言って事実なんだけどw
自分がしっかりしないと
お母さんはミスっているかも。
と思われている笑。
なので、
お母さんなら骨を逃しているはず。
と思って疑って探すからなのか
骨を食べちゃったことは
今のところはないんだよね(^◇^;)
ふーさんも、
しゅーさんがやるのを見ていて
あるときから
「わたしも自分で骨とれるよ!」
と言うからやらせてみた![]()
ただ、
子どもの骨の誤飲事故も
それなりにあるわけなので、
安全を重要視するならやはり
なるべく取ってあげても
いいかなとも思うし…。
でも子どもが自分でキレイに
魚を食べられる方がいいなー![]()
(そしてあたしがラクだなー)
なんて気持ちもあって
難しいところだよねw
で、結局。
安全と自立の両方をとって
甘鮭くらいは出しちゃうけど
基本的には
骨取り魚を買うようにしてます![]()
![]()
これならそのまま
はーさんや、そーさんにも使えて
大人も食べやすくって1番ww
骨取る練習は鮭の切り身のみ!笑。
あ。そうそう、
骨が刺さったときに
ごはんを丸のみするといい
ってよくいうけど、
あれはやっちゃダメなので
気をつけてね![]()
取れることももちろんあるんだけど、
かえって骨を押しちゃって
深く入ったり
粘膜傷つけることもあるからね![]()
もし、
太い骨とかで痛みがあったら
あなどらずになるべく早く、
耳鼻咽喉科へ行ってね![]()
小児科じゃないから注意だよ
!
小児科には奥の骨を取り出すための
器具がないの
ちょっとしたマメ知識でした![]()
今回もお付き合いいただき
ありがとうございました

\骨取り魚も
たくさん扱ってるよ〜♪/
お出かけやイベントの日、
疲れちゃった日は
夕食、頑張りたくないよーー

そんな日でも
必要な材料が全部届くから
買い物もレシピを考える手間もなく
あっという間に夕飯完成♪
オイシックスのキット使ってみて
メニュー考えるストレスがないって
こんなに快適だったんだ
って改めて感じたよ(*´艸`*)
今だけキット4つも入った
\おためしセット1980円
/



