こんにちは☆
栃木県那須塩原市にて自然素材を使った本当にあたたかい家を建てている那須林産工業です。
先日、お施主様からご相談があり、おトイレの不具合を確認しにお邪魔させていただきました。
築15年以上のお家で、当然おトイレも15年以上経ったものです。
まず、タンクの中を開けさせていただき、不具合の症状を確認させていただきました。
”タンク内よりポタッポタッと水が垂れる音が時々して、便器内にも水が出ている感じがする。
但し、水道検針では水漏れと判断されない程微量。”
私の方でも見せていただきましたが、その時は全く症状は確認できず、、
時々というのが悩ましいですね。。
一度、持ち帰りとさせていただき、会社とメーカーに相談することとしました。
その際、必ず控えるのが、便器やタンクに記載されているメンテナンスの連絡先と、
品番です。
このシール、必ず貼られたままでお引渡ししますので、剥がさないようにしてくださいね!
この情報があれば、お客様自身でもメンテナンスを呼んでいただけます。
お急ぎの場合はぜひ連絡先と品番をご確認いただき、直接ご連絡をしてみてください
さて、その後お施主様とご相談させていただき、メーカー点検を依頼することとなりました。
保証期間は切れているので、点検で来ていただくだけでも有料となります。
しかも、廃盤となっている部品も多いので、廃盤部品が不具合だった場合は、全交換となりますとお伝えさせていただきました。
その後、メーカーさんに来ていただき、点検を行い、フロートバルブという部品の交換のみで済むこととなりました。
ゴム製のフロートバルブ、もう触っただけで劣化が分かるそうです。
バルブが触れた周囲が黒く変色しているのが分かります。ゴムが溶けて、球体が変形して水が微量ずつ出ていたそうです。
全交換とならず、安価の補修で済みました。また、その後、ピタッと水のしたたる音も止んだそうです。
めでたし、めでたし でした☆
さて、話は変わりますが、皆さま、建てた後の修繕費用はお考えですか。
15年経った設備というのは、やはり補修で済むものは少なく、また、エアコン等の家電やタンクレストイレなど家電に近いものは、やはり5年から10年の間に故障が発生すると考えた方が良いです。
外壁や屋根の塗り替えも、10年に一度が理想です(実際は15年ぐらいで考える方が多いのですが・・・)。
こうした修繕費の目安、請負金額に対して10%ぐらいを15年スパンでご家庭内で貯めていると安心ですよ、と良くお話ししています。
例えば、2500万円で建てたお家は、250万円をお家の修繕費として15年の間に少しずつ貯めておきます。ひと月 約1万3800円です。
これができていると、もう修繕費は余裕です♪ こうした急な水周りの不具合にも対応できます。
このお施主様もきちんと計画だった修繕費の積み立てができている、そのお一人です。
便座、便器、タンク、全交換になるかも・・・とお伝えしたときも、「そうなることも予期してました」と心強いお言葉をいただきましたし、これを機会にということで、塗り替えのお話しもいただけました☆
皆様も、お家を建てて終わり・・・後はボロボロということにならないためにも月々のお家積立、お考えなさってくださいね!
↓↓ 構造見ずして家を建てるの?"ボーっと生きてんじゃねぇよ"とチコちゃんに叱られますよ ↓↓
★ 11月3日、4日 ずっと変わらず、本当に暖かいお家の造り方を見に行こう~★
”お施主様のご厚意で、お家の構造を大公開!”
ご予約制の構造見学会です


【ご予約やお問合せはHPから】

弊社HPはこちら ⇒ www.nasurin.com