書斎と動線とG-Plan | 那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。


6月にお引渡しさせていただいたFPの家、

お願いしていた写真が上がってきました。

素敵な写真がいっぱいなので、少しだけアップ↑♪♪


ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり ~casa de olive 栃木~-書斎 G-plan

書斎です。

この書斎、どのように各部屋につながっていくかというと・・・


ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり ~casa de olive 栃木~-リビングから書斎

このようにリビングから。

そして、奥の寝室へと続いていきます。


ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり ~casa de olive 栃木~

ゾーニングとしては、こんな感じ!


要望としては、旦那様個人の仕事部屋と子供の勉強部屋を兼ねてというのが始まりでした。


最初は個室として設けるのではなく、リビングの一角として配していましたが、仕事にこもるときにはやはり個室がいいということに。

しかも、子供が勉強しているときは、寝室側のドアを閉めて、リビング側のドアを開けて、家族が見ていられるように。自分が仕事をしているときは、リビング側も寝室側も閉めて、、という風にフレキシブルな形でということになり・・・最終的にはこのように落ち着きました!


完成してみて大正解!究極の動線を持つ書斎ですね☆


そして、お気づきの方おられるでしょうか。

椅子は、私個人所有のG-Planです。


ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり ~casa de olive 栃木~-G-plan 椅子


近所のアンティークショップに行って出会い、一目ぼれ。

どうしても忘れられず、3度も足を運び、結局2脚(その後、違う種類をもう1脚)、購入してしまったG-Plan。

でもその時はG-Planが何かも知りませんでした(G-plan:1960年代にスカンジナビアンスタイルのデザインを取りいれた家具を英国にて販売し、人気を博したブランドだそう。この時期の家具をヴィンテージ家具というそうです)。

ただただ、その美しい曲線と座面のブルーが好きでラブラブ


店主のおじさんに、「この座面はオリジナルだから絶対大切にするように」と言われ、今に至ります。


この椅子、見学会や撮影時に必ず持っていき、期待通り大活躍してくれます。


1950-60年に英国で生まれ、今もうつくしく、ツヤツヤしい輝きを放つ、この椅子。

もっともっと大切にするからね!私より長生きしろよ!と毎日愛でてます☆




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ちょっとおしゃれな家を作りたいんだけど、

   何がおしゃれなのか、どうしたらおしゃれになるのか

        わからない...、そんなあなたへ!


  “あなたの家スタイル探し、手伝います!”

毎月第一土曜日の午前中、予約制相談会開催中!!


 詳しくは那須林産工業ホームページ及び

    イベント情報をご確認下さい。


那須林産工業HP  http://www.nasurin.com/

ナスリンイベント情報  http://nasurin.com/blog/event/


casa de olive 栃木 http://www.casadeolive.jp/  

  ↑↑↑  FPの壁を使ったちょこっとだけかわいい家です♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





人気ブログランキング   今日もクリック、ありがとうございます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村   こちらもクリック、ありがとうございます♪