呑み川合流改善事業の説明会が行われました。
呑み川下流部(呑み川とJRが交差するあたり)の臭気対策のための事業です。
雨が降ると、下水の一部が呑み川に流れ出て、悪臭の原因となっていると大田区は説明しています。
(文中使っているのは説明会で使われた大田区の資料です)
総延長およそ6キロメートルの円筒型の地下貯留管を造り、
そこに
【1】流域(631.37ha)の下水管内の特に汚れた汚水を、
【2】直径2.4m~3mの総延長6㎞の貯留管、貯留量38,000㎡(25mプール約100杯分)に貯めて、
呑み川に流れ出無いようにするのが、呑み川合流改善事業です。
下水管を流れる水を、地下貯留管に流し込むための取水マンホール(立て坑)を、赤ルートだけで2か所作ります。
画像をクリックすると大きくなります
説明会に参加し、周辺にお住いの方たちの不安や事業の問題が見えてきました。
70~100mの大深度地下をシールドマシンで掘り進めるリニア中央新幹線事業は、外環道陥没事故の後、一向に進みません。
一方、地下20mを掘り進めるのがこの事業です。より地表への影響が心配されるうえ、工期も、長期にわたり、土砂の搬出入は、比較的幅の狭い同じ道路を、通過し続けることになります。
しかも、シールマシンを下すための立て坑を掘る事業と、この横穴の説明は、別々に行われていて、事業の全容が、きれぎれでみえません。
工事期間も長く、工事もリニアより生活環境に影響を及ぼす部分も大きいのに、環境アセスメントもありません。
それぞれ、わずか数回の説明会で始めていい事業でしょうか。
現時点で分かっていることについてご報告します。
=============================
リニアのトンネル工事は、外環道の陥没事故で安全確認のため、300m調査掘進することになりました。
ところが、安全確認のために、3年近くかけ、現時点(2024年8月8日)で、ようやく300mの半分、155m掘ったところです。安全確認さえ終わっていません。
地下深く70~100mを掘るリニアのシールドトンネル工事の安全について3年かけても、確認できないのに、
このシールドトンネル工事は、地下20mです。
管の大きさは、リニアと比べ小さいものの、それでも内径2.4~3mですから、思い描いている上下水道管とは規模が違います。
・より浅くて、より地表に近く
・地表に及ぼす影響も大きい可能性がある工事ですが、
たった1時間半の説明会だけで、掘り始めようとしています。
この事業では、3本(赤・緑・青)のルートに分けて工事がおこなわれます。
赤ルートと緑ルートは内径2.4m。青ルートは直径3mの巨大円筒管で、総延長6キロを超えます。
そこに汚水を貯めて、呑み川に流れ出無いようにします。
下水と貯留管をつなぐための取水マンホール(立て坑)を、赤ルートだけでも2か所作ります。
赤ルート=直径(内径)2.4m 総延長2㎞
緑ルート=直径(内径)2.4m 総延長0.85㎞
青ルート=直径(内径) 3m 総延長3.3㎞
図の真ん中あたりの黄色い□東調布公園のプールの場所から掘りはじめ、シールドマシンをおろし、土砂を運びだすための立て坑を掘るのに、令和2年から令和7年3月までかかります。
そこから、赤、緑、青の各ルートの横穴を掘り始め、最初の2kmを掘り終わるのに、令和8年3月までかかります。
東調布公園の立て坑近くにお住まいの方たちは、赤ルート完了までで6年間。
その後、緑、青、すべてのルートが掘り終わるのは、掘り始めた令和2年から、早くて13年後の令和15年3月です。
令和15年3月に、残り2本すべてのルートを掘り終わる予定だと言われていますが、詳細な設計はこれからと書かれていますから、どうなるかわかりません。
実際、当初、令和4年3月末までにおわるはずだった、東調布公園の立て坑設置の工事は、
令和7年3月末終了予定と3年延びましたし
赤ルート(右岸蒸留ルート)も当初は令和8年3月末までのはずでしたが
先日の説明会では、令和9年度中までかかることになっています。
ただ、当初4年かけて2㎞の右岸上流ルートを掘るはずが、3年と工期が短くなっています。
技術が向上したのか、
土砂の取り込み量が増えれば、振動が大きくならないか、地盤へ影響を及ぼさないか、心配です。
説明会では、
→は大田区の回答
(メモなので正確でなかったらすみません。8月半ばごろに大田区がHPに記録を公表するそうです。)
・取水マンホールの近隣交通への影響
→個別に話を聞き対応
・交差するリニアとの関係
→事業者と協議済み 大丈夫
・14年間もやめてほしい
・ほかでやってほしい
・防音ハウス低くできないか
→最小限になるようにしてきた
・土砂搬出トラックの長期間にわたる振動や家屋等への影響
・トラックの児童館への影響
・呑み川の下に管をつくれないか
→河川の下は不可能
・舗装の凸凹を改善してほしい
・次の説明会はいつか
→緑ルートの時
・工事後プールはどうなるか
→わからない
などの声があがっていました。