「茶の湯名言集 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)」田中 仙堂 | ひめぴょんのブログ

ひめぴょんのブログ

岩国在住です。ここでの生活の中での楽しみをご紹介できたらと思っています。せっかくなので、行こうと計画中のイベント情報などもupすることにしてみました。

「茶の湯名言集 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)」田中 仙堂

珠光・武野紹鴎・千利休・山上宗二・細川三斎・小堀遠州・久保利世・千宗旦・片桐石州・江岑宗左・杉木普斎・薮内紹智・如心斎・川上不白・松平不昧・松平定信・井伊直弼ら茶の達人の言葉とその解説。初めて耳にした人物もいました。茶道で大切にする精神を表す言葉を取り上げています。「月も雲間のなきは嫌にて候」「一座建立」「夏はいかにも涼しきやうに、冬はいかにもあたたかなるやうに」「一期一会」など超有名なものもあれば、初めて聞いたものもありました。茶道というのは技術を身につけることだけではないのだなあとつくづく感じます。何かを究めた人の言葉は心を打つものがあります。以下は文中引用とミニ感想です。

すぐれた道具を見たり、すぐれた先人の振る舞いを見ることで、茶の心を高めていく。→Youtubeは美しい所作を「見る」ことを助けてくれます。たくさん見ることも勉強になります。

いつもの茶の湯であっても一生に一度の緊張感を持つべき。

人為によってコントロールできない時間的経過による変化を尊ぶ。しかし「さばしたるはあしし」。→人為的コントロールによってつくられた変化は美しくはないということ。わざとユーズト感を出すというのはダメということ。

言葉で述べれば簡単だが、実践してみることが難しい課題を教えの本質として提示する(諸悪幕作衆善奉行)。

茶の湯で大切なのは、ものではなく、志。

一番重要なことは「今の自分の立場でできることは何だろう」とつねに問いかけること。→条件下で最善を尽くすということか。

「よき事も、あしき事も、我が分際程になくては見えぬ物なり」自分の実力で理解できた範囲しか描けない。

教えるために必要なことは、実際に教えてみないと分からない。