京都旅行 二日目 | ひめぴょんのブログ

ひめぴょんのブログ

岩国在住です。ここでの生活の中での楽しみをご紹介できたらと思っています。せっかくなので、行こうと計画中のイベント情報などもupすることにしてみました。

二日目(5月11日)。清水寺、糺の森、下鴨神社、河合神社、旧三井家下鴨別邸、鴨川デルタ、京都府立図書館、京セラ美術館、京都産業大学(企画展「生け花を伝える」)、六角堂、京都芸術センター(前田珈琲でランチ)、建仁寺。

清水寺は朝6時の開門前に到着しましたが、同じことを考える人は他にもいるようでそれなりに人はいました。近道とかいていた茶碗坂から行ってしまいましたが、新聞配達の人が親切にも正門の方へ抜ける道を教えて下さり、そちらに行きました。ただ、日中よりは圧倒的に少ないだろうとは思います。そして、朝の時間も有効に使えました。ちょうど青紅葉が綺麗な時期。さつきが終わって、アジサイはまだつぼみで他には花があまりない時期でもあります。朝の爽やかな空気の中、山散歩も兼ねていて良い時間でした。

その後産寧坂(三年坂) 、二寧坂(二年坂)、五重塔を見てホテルに。

大谷本廟は夜ホテルに行く道すがらみた時は閉門されていましたが、朝は早いようで開門されていましたが、中には入りませんでした。

 

一旦ホテル朝食(バイキング)を食べて、チェックアウトして糺の森方面に。

 

下鴨神社、河合神社は初めてでした。この界隈は神聖な気持ちで小川の流れる森の中を散策しながら、神社に行くという感じで良かったです。

旧三井家下鴨別邸。建築好きなので行ってみたかった場所。お茶会も良くされているようですが、今回はお茶会はなかったです。お抹茶とお菓子をいただきました。見学できるのは主屋一階と庭園一部のみ。倒木があったとかで、庭園も一部のみしか入れませんでした。

抹茶は一保堂の金毛の昔、お菓子は烏羽玉(うばたま「亀屋良長」)。飾っていたお花は鳴子百合、イキシア、オンシジューム。

鴨川デルタの飛び石。珍しく行きたいという意見の一致のあった場所。ついた時間はもう既に人が多かったです、誰も落ちることなく渡っていました。もちろん私も。

京都府立図書館。中は当然撮影禁止ですが、なかなか良かったです。京都だけに建物も味わい深い。

京セラ美術館。建物探訪のひとつとしていきました。

平安神宮前の岡崎公園でアースデイイベントをやっていました。

https://earthdayinkyoto.com/

 

府立図書館でビラを見て急遽行きたくなった京都産業大学ギャラリーで開催中の企画展「生け花を伝える」。とても良かったです。その場での撮影は禁止ですが、図録を無料でいただけました。これは貴重!

 

京都芸術センター:建物そのものと図書室がお目当て。ついでにランチも。

 

六角堂。生け花の企画展を見る前から一度は行きたいと思っていた六角堂。六角堂自体に生け花展示があるわけではないですが、生け花の歴史の動画、本尊の両隣に生花はありました。私がその動画を見ている間、長女は籠で飼われている飛べない雀のひなを観察していました。籠の外から大人の雀がエサを与えようと近づいてもなかなかうまくあげられないようでした。六角堂のスタバには花が生けていました。お隣のビルから眺望できるというので昇ってみました。

いけばな資料館があるというのを発見して、行こうと試みましたが、平日のみということで一階部分だけちらっと見せていただきました。また今度平日に行く機会を作ってみよう!

その時点で15時頃でしたのでもう一つが限界。そこで選んだのが建仁寺。先日講演を聞き書道パフォーマンスを見た金澤翔子さんの書があるということで興味もありましたし、行ったことがなかったので。1202年開創。建建仁寺は人物が入らないという条件付き写真撮影可。長女は以前行ったことがある気がするとしきりに言っていましたが、「相国寺」と類似した感じがあるのでそう思ったのだろうと伝えました。確かに建物の配置や雰囲気が似ています。臨済宗と言うことで似た雰囲気になっているのかもしれません。法堂に入った途端、空気が違う感じがしました。

帰路の新幹線車内で、そういえば二人旅だけど二人で写っている写真が一枚もないことに気づいて、撮ってみようという話になり、タイマー自撮りしてみました。確認しては顔が変だの言いながら、いろいろやっているうちに動画になっていたリ…。てんやわんやして面白くて笑ってしまいました。

 

快晴の京都の空で飛行機雲をたくさん見ました。京都はたくさんのスポットがあるのでまだまだ行っていない所があります。また機会を作って行ってみたい。