1月10日(日)譲渡会報告 3にゃんにお声がかかりました(*・ω・*) | ねこだいら

ねこだいら

東京都小平市にて
TNR、保護、譲渡活動を行っています。
捕獲、保護、里親探しのお手伝いをします。
問い合わせ先:nekodaira2222@gmail.com

昨日は今年初の譲渡会でした。

 

コロナ感染対策をしての開催、

お天気に恵まれ気持ちのよいスタートとなりました。

 

この子が受付係をしてくれました。

いえ、ウソです。

受付はねこだいらオットがやっていました。

次回からもこの子とともにがんばります。

 

この子を作ってくれたのは

ねこだいら裁縫部の部長K藤さん(写真左)。

ねこだいらが販売するチャリティグッズのほぼほぼを

おひとりで作っておられます。

クラフトバッグは別の方が作ってくださっています。

みなさま、いつもありがとうございます。

 

かりんちゃんの里親様に 

いちごコロコロやバッグをお買い上げいただきました。

かりんちゃん、いちごコロコロ大好きなんだって(^^)

 

ボニズハウスさんブース

 

クッションに隠れるにゃんずたち。

 

脱走防止柵について里親希望者様に説明するボニータさん。

 

 

太陽の当たる外は暖かいのですが、

室内は午後になるとまるっきり当たらず。

冷え込みが厳しくなってきました。

参加猫たちには

湯たんぽやカイロ、あとは持ちこみの電気ストーブを当てて

寒くならないようにしていたのですが、

みんにゃ帰ってからも風邪ひいてないかな?

 

人間は寒さに自然と背中が丸くなり気味でしたが

なんとか笑顔で3時間がんばりました。

 

スタッフの皆様、寒い中お疲れ様でした。

 

来場者は通りすがりの方も含め、44組77名。

少しお待ちいただく時間があった方もいらっしゃいましたが、

11月12月に開催したときよりは待ち時間は少なかったように思います。

 

 

さて、そんな中での猫達の様子です。

私は写真をなかなか撮れず

ポン太の保護主ねこ結びさんが撮ってくださったものをいただきました。

 

 

まずはボニズハウスの5にゃんず。

 

手前 ふわふわくん ♂  奥  スカイちゃん ♀

 

スノーちゃん ♀

 

こちらの3匹はスノーちゃんスカイちゃんが2匹一緒に、

ふわふわくんが1匹でのお申し込みがありそれぞれお話がすすんでいます。

おめでとうお祝い

 

左 モチちゃん ♀  右 綿(わた)くんは

決まりはしなかったけれどこれから期待!とのことです。

環境の変化にすぐなじめなかったり、

人が苦手な子はどうしてもお声がかかりづらくなってしまいます。

でもきっといつか 運命の赤い糸で結ばれたご家族と繋がると思います。

 

綿くんに、約2ヶ月先に生まれているモチ姉さんが寄り添ってるみたい(*・ω・*)

 

ボニズハウスのオーナー・ボニータさんが

すでに昨日の譲渡会報告を書いていらっしゃるのでリンクを貼っておきます。

「ねこだいら譲渡会のご報告!」

 

 

 

ねこ結び さんのポン太くん ♂

 

うちの玉ちゃんと同様 オシッコ「ちびり仲間」です。

 

ポン太くんは今回は震えていませんでした。

 

今まで2回譲渡会に参加しましたが

2回ともぶるぶる震えてしまい、

かわいそうになり前カバーを下げたりしていましたが

今回はけっこう落ち着いていました。

やったね、ポン太くん。

 

ねこ結びさんも

すでに昨日の譲渡会報告を書いていらっしゃるのでリンクを貼っておきます。

「譲渡会でした」

 

 

 

ねこだいらの玉(たま)ちゃん ♂

 

今回の譲渡会で4回目の参加とあり、

少し顔が落ち着いているように見えました。

家でケージに入れるときに怖くてオシッコをもらしましたが、

これも慣れてきてうまくかわすことができました(笑)

本人 本猫は笑い事ではないのですけどね。

がんばったよ、玉ちゃん。

 

玉ちゃんは昨年3月捕獲時、左頬と頭に治りかけの傷がありました。

2020年3月19日 

 

2020年5月23日

 

2020年8月20日

 

左頬の傷跡はきれいになりましたが、

今も毛がきれいに生えていません。

でも茶トラ猫なので皮膚のピンク色はそんなに目立たないです。

 

エイズキャリアですが、ストレスのない環境であれば

発症はしにくいと言われています。

うちでは1階に9匹いる中での1匹なので

猫の少ないおうちで穏やかな気持ちで暮らさせてあげたいと思っています。

 

猫とは仲良くできるのですが

私の家では11歳の一番年上のユキになぜか嫌われています。

カツオにもときどきいちゃもんつけられます。

 

…かわいそうな玉ちゃん。

 

でも白茶兄さんやしまちゃん、あずき、紫陽花母さんとは仲良しです。

 

 

* * * * * * * * * * * *

 

 

いただきものです。

 

たくさんたくさんいただきました。

人へのお菓子と猫たちのフードなど。

お菓子はあっという間に胃袋の中へ、

猫たちのフードは寒い外でがんばっている子たちや

家の保護猫たちにあげます。

ありがとうございます!!

 

 

 

 

マメとコナの里親様の自家焙煎珈琲です!!

パッキングできる機械もお持ちなんですって(゜Д゜)

お豆はグアテマラSHB 

 

マメとコナの保護主Oさんからは どうぶつ基金 への支援ができる

チョコレートと珈琲もいただきました(゜Д゜)


 

どうぶつ基金 

 

 

 

募金箱にもたくさんの方がお気持ちを入れてくださいました。

お子様が自分の財布から小銭を入れてくださる場面もありました。

 

本当にありがとうございます。

会場のレンタル代の他、保護猫たちへの医療費に使わせていただきます。

 

 

このような形でご支援くださった方もいらっしゃいます。

ずんだとわらびの里親様です。

お父様が収集しておられた切手をどうぞと言ってくださいました(゜Д゜)

いろんな絵柄をお持ちの中で犬と猫の絵が描いてあるものを

持ってきてくださいました。

 

 

これは切手を売ってお金にするってことですよね?

 

でももったいないな。

額などに入れて眺めておきたい気がする。

 

オットは「おれも切手があるから一緒に売ろう」と言っていましたが

どうしたものか。。。

 

 

 

いただきもの、募金などといった目に見える応援もありますが、

譲渡会を気にかけてくださるみなさまの目には見えないお気持ちも

私たちスタッフにとってはとても嬉しいものです。

 

チラシを毎月見ていらっしゃる男性が

「ボロちゃん里親さん決まったんですよね?」

とお声をかけてくださいました。

 

「そうです!ボロちゃんのこと知っておられるんですね!」

と言ったら

「毎月ボロちゃん出ているのに最近見なくなったから」

とのこと。

 

この会話ですごくほっこりしました。

 

 

 

ボロちゃんは今回の譲渡会の前日に正式譲渡手続きをしてきました。

先住猫のわかしろくんととても仲良しになっていて、

仲良し動画も見せていただきました。

 

ボロちゃんの正式譲渡のことも

ブログで紹介しますね。

 

3年前までは厳しい外暮らしをしていたボロちゃん。

本当に幸せな猫になりました。

 

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

ねこだいら2月以降の譲渡会

 

スペース鷹の台での譲渡会は2月はお休みします。

3月以降は未定です。

 

学園西での「おうち譲渡会」は開催するかしないか、話合い中です。

※「おうち譲渡会」は2020年11月と12月にそれぞれ1回開催しました。

 

 

ポチッと応援よろしくお願いいたします!!

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村