こんにちは。
一人ひとりに合うベーシックスタイル
[ NATURAL BASIC ] を追求している
倉敷京子です。
前の記事で、似合わないものが似ている人も…
より「似合う」ものはそれぞれにある、というお話をしました。
振り返ると
この方の場合はこんな感じで…
比べると…
うん、やはり右の方の方がいい感じですね。
この方の場合はこんな感じでした。
比べると…
左の方には自然なのに、
右の方だと何だか「無理してる感」が出てしまいますね。
ここまでに至る細かい理由は長くなるので省略しますが、
「ソフトさ」の中をさらに細分化して似合うものを求めています。
今回はこの方にスポットを当てて「柄」について見て行きたいと思います。
可憐というか …「ただただ「カワイイ」だけじゃない何か」のある方ですよね!
この方が、
「似合う感じがわかったから、これを活かして柄スカートにしてみようかな」
「それに合わせてネックレスも!」
そう思って試着したとします。
「どう…かな?」
あれっ??
形はすごく良く似てるのに、何かさっきまでの「良さ」がどこかへ行ってしまったような気がしますね![]()
ちょっとアイテムを選ぶ前に、予行演習してみましょうか。
先ほどの無地のアイテムに花柄を加えてみました。
大きめのバラの花のような芍薬の花のようなイメージです。
何かこの方には「ドカン!」「ドカン!」と大きな音がしそうな感じがしませんか?
(あ、これは私の感覚です。
「正解」はないです。なんらか、感じるものがあればそれでいいのです)
そこで、花びらの枚数が少ない感じの花柄を
同じ大きさ、同じ位置に配置してみました。
わー!これだけでも随分印象が変わりましたねー…!
この方の持ち味が戻ってきた感じがします。
これをこうするだけで……
可愛さが加わったためなのか、
さらに良くなった感じがしませんか?
同じ柄を同じ位置で12度ほど傾けただけなんです。
花びらの枚数を少なくし、やや動きを加えてみた、ということをしました。
ちょっとここまでの経緯、並べてみましょうか。
右に行くにつれて、だんだん良くなってる感じがしませんか?
先ほどよかった一番右の花柄を、位置はそのままでサイズだけ変えてみました。
こちらの方が軽やかになり、よりいい感じです![]()
この花を、位置はそのままに、方向をあちこちにしてみると…
ちょっとやり過ぎになってしまう感がありますね![]()
花というより何かUFOっぽいというか
この方には奇異な感じがしてしまうようです…
並べてみますね。
この方には、中央の「サイズを小さく」までが良くて、
一番右の「方向がいろいろ」まで行くとうるさいようです。
良さそうだったこちらをベースに、
やや寂しい気がしますので、
少々変化を加えて行きます。
ちょっとのことで「やりすぎ」になってしまうこの方。
そこで、花のサイズや位置はそのままに、
細い茎をつけたらどうかな?と思い、加えてみました。
「あ、これ いい感じ!!」
茎だけ方向をいろいろにしてみると…
「あ、さらに雰囲気良くなったかも!?」
並べてみますね。
一番右、この方のもつ「少し大人っぽい可憐なかわいさ」がそのまま表現されているようですね!
ここまでの経緯を振り返ると、
この方の場合は……
・大きなものは違和感になりやすい
・「厚み」「重み」=重厚感は違和感になりやすい
・少しだけ変化があった方がいい
・けど、変化のつけ過ぎも違和感になる
・ほどほどを探るのがPOINT
こんな点が大事なんだな、と気づきますね。
それがわかったら、
「やり過ぎない程度に変化をつける」
でいろんな表現が可能になります!
生地と装飾(ボタン)で行った例
柄で行った例
前に、似合う色の傾向から似合うものへとつなげた例をご紹介しましたが
※ご興味ありましたら後でご覧ください
その記事でのおススメ例
実は「よく見せてくれる色」には、思っているよりいろんな情報が含まれています。
こちらも
こちらも
「似合う理由」を大切に、根底にある大切ものを活かすと
「私だからこれが似合う!」
の域に行けます。
似合う理由って、柄もアクセサリーも同じなんです。
その「似合う理由」と「表現方法」さえわかれば、
今回のモデル画像の方のように「似合う色」からさえも自由になれます。
「似合う〇〇」がわかったら、
「〇〇タイプ」の再現ではなくて
「理由」の方を大切にすると、思いがけなく自由になれます。
「似合う〇〇(←いろんなファッションタイプ名)」
から自由に翔び立とう!! なのです。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎ 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
予約サイトは下記です
お試しで「似合う」に触れてみたい方はワークショップがおすすめ。
ワークショップも上記からどうぞ♪
すでにコンサル業をしている方へ…
根拠あるおススメができるようになる
テイストスケール法®︎を勉強してみませんか?
\「似合う」を紐解いていくメルマガ/
いつでも解除(停止)できますので
ご安心ください
---------------
お問い合わせは下記

























