一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
会社で使う文房具。
昔は、薄い茶色、青、黒、みたいな無機質な色ばかりでしたね。
最近はカラフルになって来ました。
会社だと、キャラクターや柄で遊ぶことは難しいこともあるかもしれません。
でも、色選び一つで、
「らしさ」が強調されたり、
そのことで気分が楽しくなると良いですよね。
今回は、この方をモデルに、
ファイルひとつの見え方の違いを見ていきたいと思います。
この方は、黄色、緑の世界よりも…
青の世界の方がまだ良くて…
とりわけ、
赤っぽさ周辺に 良さを感じる方でしたよね。
この方が、例えば
こういう方向性でいると、良さが見えにくいかも…です。
詳細は避けますが、実は
「得意な要素」がものすごく少ない服であり、配色なのです。
服を濃紺にし、持っているものに黄色みがないだけで…
この方の良さが急に発揮されるようですよね。
これはこれで良いのですが、
ここに「赤み」が加わると、
くだけ過ぎない程度に 可愛さが出ます。
仕事の場面らしい、信頼感も失われていませんよね。
よくあるボール紙の文房具も、
この方には高コントラストになったり、黄色みが少し邪魔に感じられがちなのですが…
赤っぽいものを選ぶだけで…
女性らしさと同時に「格調」みたいな雰囲気も出て来ますね!
ちょっと並べて見ましょうか。
上図と…
こちらでは…
うんうん、やはりいいですね
この方の女性らしさが発揮されると同時に、「何を聞いてもしっかり答えてくれそうな信頼感」とが、同時に兼ね備えられた印象ですよね。
ちょっとした事務機器ひとつでも、
「らしく」あるようなものを選べると、また日々が楽しくなってくると思いますよ。
「へーなるほどー… 似合うものって、着るものだけじゃないんだな〜」
そんな面白さが伝われば、という、
今回はお話しでした^^
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 2021年2月開始以降にて、受付中です
マンツーマンレッスンは2021年より再開見込みです
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね