一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
ここ最近「赤」について記事にしています。
パーソナルカラーでは、すべての色を
「イエローベース(黄み)」
● ● ● ●
「ブルーベース(青み)」
● ● ● ●
に分られる、という観点に基づいて、
似合う色を見て行きます。
それとは別に、
「ある色、固有の特徴」という観点……
…ちょっと言い換えると、
ベースカラーに関係なく
「似合いやすい色」があるよ、
という観点から、ここ最近
「赤み」
に着目しています。
(そう、ほぼマニアックなまでに…笑)
今回のモデル画像はこの方です。
前の「赤みが必要ない人」の例
このときと同様、まず
「赤み」のない配色と、
「赤み」のある配色、
それぞれを比べてみようと思います。
まず 赤みなしでは…
赤みありでは…
わー!一目瞭然、じゃないですか?
並べてみましょうか。
断然右側の「赤み」ありの方がイキイキしますよね。
「赤み」なしが良さそうだったこの方
この方が可愛らしかった、あのさり気ないTシャツスタイル
このスタイルで比較してみると…
右の今回の方だと、
「ええっ?」って感じしませんか?
左の方だと可愛らしさが出るのに、
右の方では可愛らしさがどこかに置き去りにされた感じが…。
逆に、前の「赤み」なしが良さそうだった方が
違和感となったこのスタイル…
うん、今見ても やはり違和感が…
こちらで 比較してみると…
うーん、やっぱり右側のモデルの方だとサマになる感じがしますね!
この方の場合、やっぱり
「赤み」が欲しい人なんですね。
で、面白くなっていろいろ合わせてみましたら…
これも…
うん、いい感じですね!
これも…
うん うん、これもいい感じです
逆に「赤み」のないものだと…
軽い服だし、花柄だし…
もっと似合っても良さそうな感じなのに…
何かこの方の元気さというか愛らしさ、みたいな「良さ」が どこかに行ってしまう感じがしませんか?
この感じで出てくる持ち味、
活かした方が良いですね。
そこで!
今回のモデルの方が、なぜ「赤み」が合うのか、というと、
この方の持ち味として
「血が通ったような 可愛い元気さがある」
というところにあるのではないか、と私は思いました。
かと言って、大事なのが……
こっち方向の「元気な赤」ではない、ということが大事なんですね。
「赤み」が合う人も、本当に 人それぞれ、なのです。
一番大事なのが根底に流れる
「その人自身の魅力が何か」
ここなんですね。
また次回、
「赤み」の考察をしてみようと思います
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 9末〜10月開始以降にて、受付中です
マンツーマンレッスンは安心できる情勢になるまで一時休止中です
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね