一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
似合う濃さに来ると、
たったそれだけで
その人らしさが輝く瞬間がある、
という話を前回しました。
▶︎▶︎▶︎濃さがピッタリ合うだけで “あなたらしさ”が輝き出す
今回は、これに加えて、
あなたに合うコントラスト感がある
という話です。
やや濃いめのグレーが
格好良くて綺麗だった、
この方を例に
今回はみていこうと思います。
真っ黒ではない程度の
「やや濃いめ」が
“ カッコ綺麗 ”
↑格好良くて綺麗、という意味です^^;;
な感じが出る方でしたね。
それではまず、
「濃いめ」の中でも
どんな色調が良いのかな?
そこを見ていきましょうか。
「真っ黒」までいくと
違和感になる方でしたよね。
なので、
目に飛び込んでくるような色では、
この方には強すぎるかもしれません。
こちらよりも……
こちらの方がオシャレ感がありますよね![]()
左右に並べて見ますと……
うん、やはり 右側の方が
人も色も生きる感じがしますね!
そこで、このあたりの色調から、
いろんな配色を合わせてみますね。
いかがですか?
明暗のコントラストが強いのは、
この方には「オシャレ感」から
外れて行く感じがしませんか?
先ほどの例で行くと、
中段の、この程度でも
まだちょっと強いかもしれません。
服ならこういうイメージです。
何だか「フツー」な感じ…??
この方の場合は、
このくらいのコントラスト感が
綺麗さがあると感じました。
服に置き換えると、このようになります。
おー
「初めからこれ着てる」くらい、
着こなしてしまってる感じがしませんか?
一つひとつのアイテムはスタンダード。
なのに、
「フツー」っぽくならない感じ
なのが不思議!![]()
左右に並べてみましょうか。
左の、コントラスト(明暗)感より、
右のほうが断然、オシャレ感、
ありますよね!
この方の場合、「やりすぎない程度に変化をつける」のがシャレているんですね。
それがわかると応用もいろいろ。
例えば、こんなふうに、
同系色で濃淡をつける感じも良いです。
(面積比が単調にならないよう注意)
これを服に置き換えると……
…こういうイメージです。
「格好いい」+「綺麗」の共存、という雰囲気がとてもよく出ていると思います![]()
元の画像はこのようなものでした。
「もう少し、どこかをどうにかすると
もっとオシャレになるかも?」
そう思って、探求してみました^^
「あなたに合うコントラスト感がある。」
それが見つかると、普通の服でも一気におしゃれになる。
この「段階」を見つけるのがとにかく面白くて、
診断している私自身、本当に飽きません![]()
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 7月開始以降にて、受付中です![]()
マンツーマンレッスンは安心できる情勢になるまで一時休止中です
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね
















