赤でもなく青でもない… 紫が似合う人ってこんな人 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

パーソナルカラーでは、まず似合う色を「黄色みが得意か」「青みが得意か」に分けるところからスタートすることが多いですよね。

 

 

 

なので、イエローベース、ブルーベースって、

まるで「住む世界が違う国の人」のように語られがち。

 

 

 

それって、ちょっとだけもったいないかも知れません。

 

 

 

世の中の色って「黄色」と「青系」だけじゃないから…。

 

 

 

今回は、「紫色」について検索した結果、ここへ辿りついて下さった方へ何らかのヒントになればとある方をモデルに記事を書きます。

 

 

 

ところで…

「紫色」って見るからに「青っぽい」感じがしますね。

 

 

 

だから、ブルーベースの人に合いやすい…って公式のように言われます。

 

 

 

…でも、不思議なことに、ブルー・イエローの「ベースカラー」にとらわれず、

 

━紫が似合う人

━紫を着ていると褒められる率が高い人

━紫色系全般が自分でもこの上なく好きな人

 

…そんな方がいらっしゃいます。

 

 

 

今回は、そんな紫が似合うってどういう人?というお話です。

 

 

 

次の画像は、ある方にいろんな色を合わせてみたものです。

 

全体を漠然と見ると、よくわからないかもしれません。

 

 

 

ところが、3色ずつくらいに区切って見てみると、何か「感じる」ものがあるんですよ。

 

 

 

それでは、区切って見ていきますね。

 

 

 

この方の場合、このような

オレンジ色や赤を中心とした「元気系」では……

色ばかりが目立つ感じがして…

 

 

 

グリーン周辺のナチュラル感も……

この方の洗練されたお洒落っぽさが活かされにくい感じに……

 

 

 

 

紫色周辺では…… 

先ほどと打って変わってキレイな感じが…!

 

この方の「美しさ」が際立つ感じがし、この辺りが私の目にはしっくりきました。

 

 

 

(…あなたの目にはどうでしたか?)

 

 

 

そこで、この3色の中でも…

 

 

 

特に素敵だな、と感じる、

この紫を中心に深掘りしてみたいと思います。

 

 

 

この紫を、ちょっとグレーっぽくしてみます。

綺麗ですね。

美しさが引き立つ感じです。

 

 

 

もっとグレーを加えてみても…

 

これも綺麗ですね。

 

自然と「きれいな人だな〜」「美しいな〜」

そんな言葉が勝手に思い浮かぶようです。

 

 

 

「紫色」って、赤と青の間にある色。

言い換えると複雑さのある色 なんですね。

 

 

 

赤は前に出る色、目立つ色。

青は後退色といって、一歩引いた色。

 

 

 

赤はホットな色。

青はクールな色。

 

 

 

そんな相反する性格の色が混ざりあってできているので、

 

目立つでもなく・引くでもなく…

ホットでもなく・クールでもなく…

 

そういう色なんですね。

 

 

 

そして、この曖昧さこそが魅力なのです。

 

 

 

そういう色が似合うということは

「曖昧さ」で素敵になる人、ということなんですね^^

 

 

 

なので、このような方は…

 

こんなふうに、だんだん色が変化していくグラデーションがよく似合います。

 

 

 

同じ色で比較してみましょうか。

 

 

 

全体を同じ色で塗りつぶしたこちらより…

 

 

このようにグラデーション加工をした方が…

…より お洒落っぽさが増して見えませんか?

色の変化を曖昧にした、ということなんです。

 

 

 

■ もとの画像 ■

紫ではないですが曖昧な色合いで、お似合いの系統の色だったのですね。

 

 

 

ただ、袖口をベルトで留める装飾がこの方にはうるさい感じがするようです。

 

また、リップカラーを調整するともっとキレイになられる方かとお見受けしました。

 

 

 

なのでこの2点を調整し、こんな感じにするともっと良いかな!

先ほどの画像よりも、自然でありつつも、この方の持つ洗練されたお洒落っぽさが高まったように思いませんか?ラブラブ

 

 

 

並べてみると…

 

 同じサイズの画像なのに 左の方がお顔が小さく見える!?

「美人度」も格段に上がっていますね!

 

 

この方の場合、

「気取らず・ドライに・ナチュラルに…」の方向ではなく、

「さりげなく・しとやかに・麗しく…」の方向なのでしょう。

 

 

 

なので、「気取らなさ」の意味合いを感じる

「ベルトで留めた腕まくり」部分を削除して

「さりげなく」の方向に調整した、というわけです。

 

 

 

さらに「ドライに・ナチュラルに」の意味合いを感じる素のままっぽい唇を、

「しとやかに・麗しく」の方向に調整しました。

 

 

 

「気取らず」と「さりげなく」って、

似てるようで全然違うのです。

 

 

 

あなたがもし「紫が似合う」人だったなら、

この方と同じような持ち味をお持ちかもしれません。

 

 

 

すなわち、

 

「気取らず・ドライに・ナチュラルに…」の方向ではなく、

「さりげなく・しとやかに・麗しく…」の方向かも!

 

…ということです。

 

 

 

「どんな性質のものが自分を高めてくれるか」

それがわかると、ほんのちょっとした選び方一つで、お洒落感が増します。

 

 

 

「何色が似合うか」ではなくて、

「どんな雰囲気・空気感をあなたが持っているか」がとにかく大事!

 

 

 

それがわかると、

きっと楽しくなっていきますよ!

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

ご興味がありましたらこちらもどうぞ…!

■紫が似合う人2タイプの話

 
■あなたも同じかも!? 紫色が似合う人の記事

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

 

▶︎▶︎▶︎予約サイトをみてみる

 

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

“じわじわ”人気です!

【月2名様限定】

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね