一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
自分のことって、自分が一番知っている…かと思いきや、他者目線でしかわからないことも、あります。
今回は、他者目線の大切さと、自分目線の大切さの話です。
「自分に似合うものを、自分が納得して選べるようになりたい!」
そう思って、「似合う〇〇」のコンサルティングを受けたとしますね。
その、コンサルティングは他者目線。
言い換えると「客観的」なもの。
「他者目線で自分を確認する」そういう貴重な体験になります。
そこでわかることって、
コンサルタントが あなただけに向き合う時間をつくって、
「うん、やっぱりこれだね」と真に思えるものをアドバイスしてくれるもの。
なのに、
「でも…なんとなくしっくりこない…」
そういうこと、多いみたいです。
残念ですよね。
どうしたら良いのでしょうか?
実は、客観性も大事なのですが、それと同じくらい大事なのが、「自分目線」「自分の感覚」のようなもの なのです。
この、「わたし、なんとなく こういうの好きだなー」っていう感覚。
本当に神聖なものです。
また、不思議なもので、知らず知らず、似合うものを選んでいることも、多いです。
自分にしかわからない、でも誰に言われなくても もう既に似合ってしまっている。
それが「好み」という感覚です。
本当にあなたに向き合ってくれるコンサルタントなら、
「こういうものが好きなのですが、どうすり合わせたら良いですか?」
そういうときの対応方法も 考えてくれます。
本当は、
「似合う」の結果がわかったら、
その次に「好み」とのすり合わせが大事!なんです。
「好み」は、あなたにしかわからないことなので、
逆に「コンサルタントに教えてあげる」必要があります。
そこからが、真の「コンサルティング(相談)」です。
「なんかしっくりこないな…」
「何かもう少しで、我ながら似合う!の域に到達できそうなんだけどな…」
そういう場合、
「自分だけがわかること」=好み をないがしろにしているかもしれません。
コンサルティングって「正解探し」ではないです。
「似合う〇〇」を見てもらう機会があったら。
ぜひ この「自分だけがわかること」をコンサルタントに伝えて、その機会をフル活用!!
これが大事なのです。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 11月開始以降にて、受付中です
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね