一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
面白い本があります。
例えば、男性がネクタイを緩める仕草。
なんてことない仕草なのに、こちらも ふと「力み」が消えるような感じ、ありませんか?
それが、この原理です。
なんでも
「最も弱い部分を見せる」ことが、理屈抜きにそう感じさせるらしい、です。
女性なら、この首のくぼみが見える装いをするとか、
さらにここに視線が行くようにネックレスをつけるのも有効。
個人的にこの方法いいな、と思うのが
「攻め」というよりは「誘引」という姿勢です。
「ほらっ! 魅力的でしょ!!」
とかいう押し付けがましさが一切ない、んですね。
「明日、初対面の人と会う」
「いつもは複数人だけど、今日は初めて1対1で会う」
そんな日は、「似合う、似合わない」は一旦脇におき、相手にリラックスしてもらうためにも、こんな方法も試してみると良いと思いますよ^^
相手がリラックスすると、自然とこちらもリラックスしてきます。
すると、相乗効果できっと良い空気が生まれます。
「似合うもので自分を素敵にしていく」のは、その次 でもいいかもしれませんよね
^^
この他にも、いろんな具体例が載っていて、面白い本です。
物語ではないので、いつでも途中で止められるし、数分でもチョコッと読み進められる点も良いですよ。
歯医者さんに通っているなど、日常的にちょっとした待ち時間がある人などはカバンに入れておくと良いですよ^^
今回は、
「似合う」「似合わない」という服選び以外にも、
「雰囲気を作る」という服選びの方向性もある、というお話でした。
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね