ツヤ肌の「似合わせ」について | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

ツヤ肌って憧れますよね!


 

 

「素肌自体がキレイな人みたい!」

 

「イキイキして見える感じがいいな」



 

でも、そう思って試したけど、何か違和感がある…。

 

 


そんな方も、多いようです。

 

 

 

まず、誰にでも合う方法は、

 


「お顔の硬い部分を細く筋状に光らせる」

「丸い部分の一番高い頂点を小面積で光らせる」

 


こんな方法があります。

 

 

 

前にもご紹介しましたが、

光るものって、細い金属の棒とか、

球形のツヤツヤのもの。

 

 

だから、

お顔の中で、そいういう部分がないかな?と発想してみる。

 

 


すると…

 

●細く長いところ:鼻すじ

●球形なところ:まぶたの中心、唇の中央、ほおの頂点など

 


ここを光らせると、たいてい成功します

^^


 

 

お顔全体を光らせるから違和感になるんです。




部分的に光らせて、イキイキ感を楽しみましょう!



 

 


ところで、逆になぜ全体が光ると違和感になるのでしょうか?



 

顔全体が光ってしまうときって?と考えてみますと…

 

●脂っぽいとき

●汗をかいたとき


…などでしょうか。




で、こういう場面って、どんな状況?

とも考えてみるわけです。

 

 

—ストレスで水分・油分のバランスが狂い、脂っぽくなってしまった

(そういえば、脂汗、なんて言いますよね)

 

—緊張して顔にだけ汗をかいた

(緊張性発汗、といいます)

 

 

こんなふうに、

「尋常じゃない」場合に顔全体が光るんですね。

 

 

 

これでは「ツヤ肌」とは言い難い状況です。



こんな光り方、イヤですよね(笑)

 

 

 

ツヤ肌のコツは、顔全体を光らせないこと、なんです。

 

 

 

そんなツヤ肌。




似合いやすい人、似合いにくい人、確かにいらっしゃいます。

 

 

 

■ツヤ肌が合いやすい方

生っぽい人、とでも言いましょうか…。

フレッシュな人、動的な人。

 

このような方は、素顔からして、ツヤあります。

 


 

■マット肌が合いやすい方

 

ちょっと手のかかった感のある人。

大笑いしなさそうな人(?)

 

着るものでいうとコントラスト感が苦手な感じの方です。

 

 


■細かくパールっぽいツヤが合いやすい方

「マットが合う方」に似ているのですが、もう少し動的な人。

「手のかかった感」に加え「我が道を行く」感じがあります。

 

 

 

マットが似合う方は、いくらツヤ肌が主流であろうとも、そのマットの素敵さを貫いて欲しいな、と私は思います。

 

 

 

でも、そうは言ってもツヤを取り入れたいときは、初めにご紹介したように、



光って自然な場所」を部分的に試すと良いと思いますよ^^

 

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

 

 

\ 似合う!を 自分で探してみたい人 のためのメルマガ 

配信解除はいつでもできますのでご安心下さいね。

 

 

コンサルティングのご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね