メイクで「似合う」を見つけて行く方法 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

今回は、「似合う」を見つけて行く方法として、

「似合うメイクから、逆算的に「似合う」を見つけて行く方法」をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

モデル画像を探していましたら、あともう少しの ひと工夫で素敵になりそうだなぁ…という画像に出会いました。

 

う〜ん…何だろう…??

 

 

「まず目もとのアイシャドウをもう少し薄くしたいかな…?」

 

「リップカラーも、ちょっと目立ちすぎかも?」

 

 

…そう私の目には感じられました。

 

 

 

それで、まず 目もとをスッキリさせ、リップカラーを馴染む色にしてみました。

 

 

おー…目キラキラ

 

この方は、おしゃれっぽい雰囲気をお持ちなんだな、と気づかされますね!

 

 

 

「もうちょっと 濃さも欲しいかな?」

 

 

 

で、リップカラーを濃色にしてみると…

ここまで行ってしまうと、何か目もとがはっきりしないというか、「眠そうな目」にも見えてしまいそう…。

 

 

 

この程度の、ニュアンス程度の色で、濃すぎず、薄すぎず…の微妙な感じがオシャレ感、ありますね!

 

 

 

 

3つを並べてみますと…

中央を中心に、ときには一番左も良さそうな感じですね^^

共通するのは、「はっきりさせない」が鍵なのですね、この方の場合。

 

 

 

ここで、わかったことが2つ。

 

「はっきりが苦手=曖昧が素敵」

「薄すぎず、濃すぎず」

 

そんな「似合う」の2つの条件が見つかりましたね。

 

 

今改めて見ると、色がはっきりしている、目もとは緑&口もとはオレンジで、配色もはっきりしています。

 

 

 

「なるほど、だから、もともと持っているオシャレ感が失われてしまっている感じがしたのだなぁ…」

 

 

 

こうやって「得意な範囲」を見つけて行くことで、「素敵になれる条件」が集まっていきます。

 

 

 

そして、それがわかったら、

たとえ世の中が「濃色リップが素敵!」なんていう時代になっても、

 

 

 

あなたの素敵さを貫くこと、

あなたが素敵になる範囲で遊ぶこと、

 

 

 

あくまでも、「あなたの素敵になる条件」が大事! なのです。

 

(▶︎▶︎実際に着る服だと… 編に続きます)

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

▶︎▶︎▶︎メールメールにて情報提供しています♪

いつでもワンクリックで解除できます。

個人情報の入力は不要です^^

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

 

音譜WEB診断は、只今 7〜8月開始以降にて、受付中です音譜

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

“じわじわ”人気です!

【月2名様限定】

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね