自分のための「似合う」のメモノート | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 


コンサルティングを受けると、

だんだん観点に気づき、

「見極める眼」が身についてきます。

 

 

 

 

その結果、

「あ、これきっと私に合うはず〜♪」




そんなふうに「似合うゾーン」が自分でわかるようになります。

 


 

 

もっと「眼」が養われてくると、

「周辺で遊べる」ようにもなってきます。

 

 

 

 

パーソナルカラーが○○だから青みピンクが良い。

 

 

それも「正」ですが、

「それだけ」ではあなたの魅力が勿体無い!かもしれませんよ〜

 

 

 

 

似合う眼を養う、という視点を持つと、とっても能動的になれます。

 


 

 

似合う「眼」を養う、そのコツをご紹介しましょう。

 

 

①似合わなかったものを思い浮かべて要素を分解する。

・明るい、暗い?

・厚い?、薄い?

・20m先からでもわかる柄?無地に見えそうな柄?

・重い?、軽い?

などなど・・・

 

▶︎我ながら大失敗!笑えるくらい似合わない!そんなものほど良いです。

▶︎具体的に箇条書きにすると良いです。

 

 

②「①」を裏返していく。

・明るい、だったら「暗い」

・厚い、だったら「薄い」

 

▶︎似合わないものの「逆」が似合うものの可能性がとても高いからです。

▶︎ここでも、具体的に箇条書きにすると良いです。

 

 

③これまで褒められたものの要素を分解する。

「①」の要領でできるだけ細分化

 

▶︎具体的に箇条書きに。

 

 

④「②」と「③」の共通点を探す。

▶︎これがあなたに「似合う要素」です!

 

 


 

誰に見せる訳でもない、

自分のためだけに。




やってみると、気づきがあります!




一度ではなく、間を置いてまたやって見たり、前に書いたノートを見返して見たり。




あなたにとっての

成功ポイントを蓄積していくといいです。




「要素」がわかったら、全部全部、そうしなくていいんです。

 

「できるだけ多くその要素を取り入れる」と柔軟にとらえてくださいね。

 

 


 

この方法、

服だけでなく、例えば口紅でも同じですよ!

 

是非、やってみてくださいね。

 

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

 

■お知らせ■

これまで、採算度外視で駆け抜けて参りました。

2019年以降、メニューと価格を整えて参ります。

 

 

\ 似合うの「眼」を養おう /

12日目以降も「似合う」の情報を配信します。

イベントやメニュー告知も行います。

配信解除はいつでも出来ますのでご安心下さい。

 

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね