手持ちの服をヒントに「似合う」を導き出す方法 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

あなたの「理屈抜きの好き」には、

「似合う理由」が隠されています。

 

 

 

もう「実際に自分に合う」という結果があるんだから、逆にここから「似合う」を導く方法をご紹介します。

 

 

 

・理屈抜きに好きな服

・元気になれる感じがする服

・これまで人から褒められた服

 

これらを実際にピックアップし、実際に並べてみるんです。



「色」に共通性がないか?
「素材」に共通性がないか?
「シルエット」に共通性がないか?
「全体に漂う雰囲気」に共通性がないか?



こんなふうに

観点は「細かく」、共通性は「ざっくり」と見ていきます。



逆に、

・なんだか居心地の悪い服

・いいと思って買ったけどどうも袖を通さない服
・何か違和感あって最近着ない服

これらを実際にピックアップして並べてみるのもアリです。

合わないものの
「色」に共通性がないか?
「素材」に共通性がないか?
「シルエット」に共通性がないか?
「全体に漂う雰囲気」に共通性がないか?


同じように、

観点は「細かく」、共通性は「ざっくり」と見ていきます。

 

 

 

写真に撮ると、客観的に見ることが可能になり、より有効です。

 

 

 

で、「感じるもの」をどんどん見つけて行きます。

 

「あ~どうも薄い生地がダメなんだな」

 

「柄ものが苦手みたい」

 

「明るい色が多いな」

 

「あ、気づけばポケットやフラップ、ボタンなど、服自体の装飾があるものが多いな」

 

「全体に派手なのが苦手みたい」

 

 

…こんなふうに箇条書きにして行きます。

 

 

 

すると、「何かこれいい感じ」のグループからは似合う理由(条件)が、

「どうも着ないな」のグループからは「似合わない理由(条件)」が見つかります。

 

 

 

面白いことに、

合うもの、合わないもの、

それが互いに相反するはずです。

 

 

 

次からは、

「あ、これは〇〇だから避けたほうが良いのかも」

という風に、「実際に活かす」ことが可能になっていくわけです。

 

 

 

 

 

でも、

「これは似合うのか?」

「これでは似合わないのか?」

 

 

こんなふうに「正解探し」になると疲れますよね。

 

 

そこは、コンサルタントの仕事、

と任せてみては如何でしょうか?

 

 

 

「専任のコンサルタントを持つ」なんて、ちょっと素敵だと思いませんか?

 

 

 

わたくしが診断した方向けのメニューとして、

1ヶ月フリーメールコンサルティングがありますので、ご活用くださいね。

 

 

あなたが素敵になるための

伴走者になれたら嬉しいです

 

 

 

この度、あなただけの「メイクレシピ」なるものを計画しています。

あなたのお顔に基づいた、

あなただけのメイク法を私が分析し、

お伝えするものです。

オンラインで完結しますので遠方の方もOKです^^

募集は8月1日に行います。

 

お楽しみに^^

 

 

 

\ 似合う!を自分で探そう 

・こんな見かたがあるんですね!

・これだけでここまで分かるなんて驚きです。

・夫の分も診断して見ました^^

・似合わないものの理由がわかりました。

 

*****************

お問い合わせは

下記をクリック

----------------