こんにちは~^^
ひとりひとりに合うベーシックスタイル、NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。
前回、黒い服で、「要素」を分解し、
比較する例をご紹介しました。
この方の場合、
少し動的な要素(具体的には開放的な感じ)
が必要かな、という感じでした。
特に右側の方がよさそうです。
あえて「 黒 」だけで比較することによって、
●素材の違い
●シルエットの違い
に着目できた、というわけなんですね。
この要領で、この方に似合うものをひとつひとつ検証していくと、
似合う「結果」が最終的に出てくるというわけです。
この方の場合、
もともと持っている要素が、やや軽さのあるタイプとお見受けします。
また、強い印象の中にも、スッキリした感じもします。
似合う要素をひとつ一つ求めていくと、
「似合う」の結果が出てきます。 例えば…
表情までイキイキとして見えますし、
不思議に、このポージングまでもが、
「この方のもの!」というふうに見えてきませんか?
■■ 元の画像 ■■
服の印象があまり感じられない感じがしませんか?
(逆に言うと、顔だけが目立ってみえます。)
また、首もとのチョーカーが目立ち、
この方の持つ、スッキリした印象と、ちぐはぐな感じもしませんか?
黒より白?それよりグレー?
色なら赤? 黄? 緑? 青? 紫?
素材なら薄いの?厚いの?
配色なら??
こんなふうに、ひとつひとつ、
簡単な要素に分解して「自問」すると、「自答」できるんですよ。
もし、あなたがファッション診断を受けたとしたら、
その「結果」だけを見ないことです。
その「結果」の「理由」に、
「似合う」の根拠が隠れていますよ^^
無料 ♪ セルフコンサルティング講座 ♪ (実践式 メール講座です)
セルフ診断が終わった後も、
「 ほほーっ 」と楽しんでいただける
「似合う」についての情報を配信しております^^