あなたが素敵に見えるポイントは「雰囲気づくり」にある | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは^^

 

 

一人一人に合うベーシックスタイル、NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。

 

 

 

前回「要素を分解して、ひとつひとつ判断していくと”似合う”がわかる」の話でのモデルとしました、「極端にしない=中庸」がポイントの方。

 

 

何事も「極端にしない」を鍵としてスタイルを作る。

 

 

それがこの方の鍵です。

 

 

例えばこんな感じに…

 

スタイリングは、一貫性を持たせると、なお「要素」が統一され、魅力が増します。

 

 

 

例えば、プロフィール撮影での背景づくりにも応用が可能です。

 

 

 

この方は、極端にしない=中庸が鍵。

 

 

 

極端ではない、ということは、

人に自然な印象を与える方、なんです。

 

 

 

例えば…

 

 

 

こんな感じよりも…

 

 

例えばこんな感じのほうが…

 

この方の明るい、にこやかな人柄も伝わってくる感じがしませんか?

 

 

 

並べて比較すると、差がわかりますよね

 

一枚目では「無機質」なんです。

 

無機質なものは「何もない」という「極端性」があるので、少々この方には物足りない感じにみえてしまうんですね~

 

 

なるほど~ですね。

都会の景色は、一般的に無機質ですが、

このような街の景色でも、どこを背景にするかで印象が変わりますよ

 

左から、ひとつひとつ切り取って見てみましょうか

 

【一番左】

ちょっと「ビジネスユニフォームのカタログ撮影」みたいな感じ。

ちょっと「人が伝わるか」というと今ひとつかな…?

 

 

 

【中央】

色調や窓の大きさなどに変化があるので、

先ほどのものよりは、少しイイ感じかもしれません。

(右の赤白のポール(?)は余計ですが^^;;)

 

 

【右端】

「いろいろある感じ」でありながら、椅子のカタチが曲線的だったり、

全体の色調が「中庸(ほどほど)」なので、このモデルさんの雰囲気に合います。

 

 

 

 

先ほどまでの、

「ビジネスユニフォームのカタログ撮影」感から、

一気に「雰囲気」が出てきたと思いませんか?

 

 

 

 

「雰囲気」があるとは、

「味」が出た、ということ。

 

 

 

話しかけてみたいな、楽しそうだな、という、

人のもつ雰囲気までも出てくる感じがしますよね。

 

 

 

こんなふうに、「雰囲気づくり」を得意とするのが「パーソナルテイスト診断」なんです。

 

 

 

あくまでも、それがあるからこその、

似合う色、だったり似合うシルエット、だったりするんですね。

 

 

 

あなたのもともと持っている「雰囲気」って、どんな感じかな?

その「鍵」は、かならず、一人ひとり、もっていますよ。

 

 

あなたに似合う「鍵」を2ステップで探す

セルフコンサルティング講座

(実践式 メール講座です)

 

★★ 下記をクリック ★★  数十秒で登録できます お気軽にどうぞ^^