こんにちは^^
ひとりひとりに合う、ベーシックスタイル、ナチュラルベーシックを追求している、倉敷京子です^^
「私に似合うものを知りたい」
「私が輝けるスタイルを見つけたい」
似合うものを着ると、自然に輝きが増します。
いろんな方の実例を見ていてそう思います。
でも逆に、「若く見られるのがイヤ。年相応の信頼感がほしい」など、似合うとは別に「こう見せたい」ということも。
例えば、ホテルや飲食店、博覧会などの制服などは、まず「イメージ」があって世界を作り上げていくものですから、そこには「似合う」という観点は入り込みませんよね。
こんな場合も「テイストスケール法®️」方法を用いると
「○○のイメージに作り上げる」
ということが可能です。
例えば、若々しいのが魅力なんだけど、本人としてはそれが嫌だ、という場合だと、
「似合う」範疇で、「大人」「洗練」などの雰囲気を作るロジックがあるんです。
「テイストスケール」はもともとがモノづくりの指標、であったために、このようことが可能なんです。
体は取り換えが効きませんが、
髪型、メイク、服、はいくらでもアレンジができますもんね。
そんなふうに「わたしはこうだからコレしか似合わない」ではなく、「こういうのが似合うからこう作り上げてみよう!」というふうに「似合う」を「使える」ようになれればいいですよね。
そう考えると、とても自由な気持ちになってきませんか?
-------------------------
これまでと似合う服が変わってきたような気がする
ほんとうの自分に似合うものの見つけ方を知りたい
流行に左右されない私だけに合うものを知りたい
着なくなった服の似合わせ方を知りたい
「本当の自分に似合う」が分かる無料メール講座を企画しています
「似合う」の見つけ方を知って、
少しずつ密かに、洗練されて行きませんか?
ファッション診断や、メイク講座の募集なども、メールにて告知して参ります。
お待ちしておりますね^^
徐々に、お申し込みをいただいております。
本当に、とても嬉しいです^^