「私にしか着れない」感って大切! | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは、倉敷京子です^^

 

 

何回かにわたって、

 

●似合う色の”明るさ”がある

 

●似合う色の”強弱”がある

 

●色を当てはめてみたら…

 

 

の話をご紹介しましたね。

 

 

 

今回、これを「服」に当てはめてみたら、面白いものが作れましたので、ご紹介しますね。

 

 

 

 

この方の場合、

 

§色の明るさは、明るめの領域、

§あまり強すぎない色で、

§色とりどりな感じも良さそうだな…

§ということは、「動き」のある方が合いそうだな…

 

という予想がつきました。

 

 

 

 

 

実際の服を選んでみますと…

 

どう感じますか?

 

 

 

 

一番左では、もうすでに「この方がポーズを取っている」くらい自然にみえませんかドキドキ

 

 

 

 

 

真ん中も、なかなか良さそうです。

 

 

 

 

 

一番右側については、ちょっとコントラストが強すぎることと、シルエットも裾がタイトな感じで、この方の、フレッシュな、親しみやすい感じの、明るい雰囲気が少々、失われている感じがしませんか?

 

 

 

 

 

パーソナル・テイスト診断では、色だけ、シルエットだけ、素材だけ…ではなく、とってもマニアックに分解してその方に『似合う領域』を探し出します。

 

 

 

 

 

それを統合させると、総合的に、自分に合うものがわかる、という仕組みになっています。

 

 

 

 

 

すると、服を見ただけで、

『あ…!この服、たぶん私に似合ってしまうな!』

というふうに、『わかってしまう』ものなんですよ。

 

 

 

 

 

この3パターンのスタイルも、左と真ん中は、「あ、この方に合うだろうな!」と感じて選んだものです。

 

 

 

 

 

逆に、一番右は、「残念ながら、この方には合わないだろうな…」と感じて選んだものなんです。

 

 

 

 

 

自分の持ち味・・・言い換えると「テイスト」。

 

 

 

 

 

これが見つけられると、

「自分」という個性に合ったものだから、「自分にしか着れない感」が自然に漂うものなんです。

 

 

 

 

 

「パーソナルカラーがウィンターで、骨格がストレート」

選択肢が少ないほど、「似たようなスタイリング」に、どうしても、偏ってしまいがちです。

 

 

 

 

一番大切なのは、「自分が輝けること」。

 

 

 

 

考えてみて下さい。

「自分に似た人」って、これまで出会ったことがありますか??

 

 

 

 

きっと、「ない」か、「とても少ない」ですよね。

 

 

 

 

必ず、みんな、ひとり一人が「その他大勢とは違う」はずです。

 

 

 

 

だから、「自分にしか着れない感」、絶対に出せるはずなんです。

それが、「パーソナル・テイスト」です。

 

 

 

 

 

「持ち味」・・・パーソナル・テイストは、ざっくりと分けると5つあります。

 

 

●洗練感

●親近感

●力動感

●信頼感

●自然観

 

 

自分が、輝けるスタイルが、この中に、かならずあります!

 

 

 

 

「あ~私もやってみたいな」

 

「私の持ち味ってどんなものなのか知ってみたいな」

 

 

そう思いませんか?

 

 

 

 

 

今度、少人数の「会」を実施してみたいと思っています。

パーソナル・テイストってどんなものなのか、まず、知っていただきたいです。

 

 

 

 

 

特に、「個」を大切にしたい方、

「個」を打ち出したい起業家の方、

起業する方の支援をされている方、

・・・メールにて「体験会」のご案内をさせていただきたいと思います。

 

ご興味がありましたら、ぜひ、お問い合わせくださいね。

 

 

 

音譜お問い合わせはこちらです音譜

■■こちらをクリック(別ウィンドウが開きます)■■