こんにちは、
【NATURAL BASIC】 倉敷京子です^^
自分を高めたい!
という意識の高い方は、似合う色や似合うファッション診断のアドバイスを受けたことがある方も多いですね。
または、
とても興味があって、何とか、自分で探し出したい、と本やサイトを調べている方も多いことと思います。
似合う色は、
ブルーベース(全体に青みのかかった色)か、
イエローベース(全体に黄みのかかった色なのか)か、
大きく2つに分類することができます。
■ベースカラーがわかることで得られるメリット
この、自分に似合うベースカラーを知っておくと、
次のようなメリットが得られます。
●リップカラーで、オレンジ系のリップカラー(または、ワイン系のリップカラー)が、なぜ似合わなかったのかがわかるようになる。
●リップカラー、チークカラーで、どの色が自分に似合うかが、テスターを見た目だけでもざっくりとわかるようになる。
●ヘアカラーの色選びができるようになる。
●アイシャドウ色で、グリーン系や、ブルー系、パープル系、ピンク系など、色みのある色も楽しめるようになる。
●着るものでは、特に顔周りのアクセサリーやストール、トップスの色選びがわかるようになる。
とりわけ、「顔周りのアイテム」「肌に直接つけるアイテム」には、特に、ベースカラーのパワーが活用できます。
■ブルーベース、イエローベースが人に与える印象
ブルーベース、イエローベースの「似合い方」については、診断者のセンスや、診断される方が「どのように見えたいか」によって、どちらを選択するか異なってくることもあります。
■ 同じ女性に、異なるベースカラーのピンクを画像上で配してみました。
①青みのピンク(ブルーベース)
②黄みのピンク(イエローベース)
どちらが美しいと感じますか?
①のほうが、スッキリした感じ、キリッとした感じ、ちょっと気高い女性らしさを感じ、
②のほうが、イキイキとした感じ、健康的な女性らしさを感じると思います。
実は、この現象は、誰にでも、等しく、引き起こされることなんです。
で、「どちらが美しいと感じるか?・・・・」です。
これは、どこに「美」の価値を置くかによって、異なってくることがあります。
■似合う色を選ぶときの最も大切なポイント
美の基準は人それぞれですが、最も大切なのは
『顔との一体感』です。
この女性の場合は、「②」のイエローベースのピンクの方が、『顔との一体感』があります。
肌にできる「影色」が気になりませんよね。
「①」ではちょっと眉頭を中心とした、顔の中心付近の影や、髪の生え際やフェイスラインの影が、「影」として際立ってしまい、「険しい」感じも漂ってきます。
実際に、「服」としてこの色を着る場合は、写真撮影のときに使う「レフ板*」のように光の反射で、さらに「影色」を強調してしまうものなんです。
(*レフ板:光を反射させて影をとばす白い板のこと)
「影色」が強調されると、どうなるか?
そう、「怒った顔」に近くなってしまうんです。
また、「影」は、「しわ」も協調してしまうので、実際以上の年齢に見える懸念もあります。
画像上だけでも、見え方に差があるのですから、実際に服として着ると似合いにくい色の場合は、もっともったいない現象が起きてくるんです。
■似合わない色の悪影響、似合う色の好影響
ブルーベースの色が似合わないと…
―険しく見える
―「今日、なんか機嫌悪い?」というふうに見える
―なので、近寄りがたい感じになる
―人が話しかけてこない
ということになり…
イエローベースの色が似合わないと…
―どんよりして見える
―「今日、なんか元気ない?」「体調悪い?」というふうに見える
―なので、人に心配させたり、気を使わせたりする
―ひとが話しかけてこない
ということになり…
結果として、あなたの100%の魅力が伝わらない、ということになってしまいます。
逆に、似合うベースカラーだと…
―肌の色がすっきりと見える!
―メイクの効果が活きる!
―ノーメークや薄化粧でもきれいな印象に見える!
―若く見える!
など、『目に見えてわかる効果』がすぐに得られます。
先ほども触れましたが、特に、
顔周りのアイテム、
肌に直接つけるアイテム
この2つは、圧倒的にパーソナルカラーの効果がハッキリとわかるので、ベースカラーだけでも知っておくと、大変活用できるんです^^
■パーソナルカラーのその先は…?
実際には、もっと細分化されるパーソナルカラー。
ベースカラーの次は、
彩度(色味の強さ。鮮やかさ。)、
明度(明るい、暗い)の組み合わせで、
個々への対応をしていきます。
ただ、顔周り意外では、
全部をベストカラーを選ぶ必要はありません。
どちらかというと、「配色」がポイントになってきます。
「配色」に時間をかけて教えてくれるところは少ないと思いますが、
興味と根気さえあれば、とことん、お教えします。
ベースカラー、ベストカラーよりも、ここが一番のキーである…と、私は考えています。
より知りたい方には個別レッスンを承っております。
§ 既に、パーソナルカラーを観てもらったことがある方
§ 自分のベストカラーを知っているが、活かし方がわからない方
§ 実際にメイクや洋服売り場に行くと、選ぶことができない方
§ その他、知っていても、実際に活用するのに自身がない方
このような方に、配色の個別レッスンはとっても有効ですよ~^^
■ご紹介
< マンツーマン 2時間 20,000×2回=40,000
マンツーマン 4時間 40,000×1回=40,000
2人以上のグループ 2時間 15,000×2回=30,000
2人以上のグループ 4時間 30,000×1回=30,000 >
*適切なレッスンを行うために、初めに、パーソナル・テイスト診断を受ける必要があります。
*パーソナル・テイスト診断は、1回 35,000となります。