ナルズ工場長の出来事 -18ページ目

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチハ('ω')ノ

 

 

 

 

昨日雪降りましたよね。

けっこういい勢いで降ってきたんで

ビビリましたよ。

会社の周りでは15分くらい降って

止んじゃったけど

雪降るくらいだからめっちゃ寒いね!

 

年末に向けて大掃除の準備っていうか

大掃除イブっていうか

時間空いた時に片付けや掃除を

ちょいちょいしてますが

寒くて水を触りたくないっすね。

 

大掃除ってある意味仕事より

きつかったりするんで一気にやるんじゃなくて

ちょっとずつやってくタイプのオイラです(´・ω・`)

 

でも掃除してキレイになると

気分はいいやね( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

今回はE51エルグランドの

作業です。

 

 

足周りから異音が発生して入庫した車両です。

 

走行には特に支障はないのですが

段差を超えた時の音や振動で出る音が異音っぽいのが

出ています。

 

試乗した感じはフロント周りから出ているような

感じ。

異音の探求ってとても難しい。

まず目視による点検をするのでリフトアップして

色々見てみます。

 

 

 

 

フロント足回り

 

 

E51のフロントの足はストラット式です。

シルビアなどと同じ感じですがロアアームが一体式って

言うのかな?

テンションロッドが無くロアアームがテンションロッドの

役目も担っている構造です。

 

 

異音の多くの原因はショックやマウントなどが多いのですが

ショックなどはオーナー自ら交換済みです。

異音もショックっぽいっちゃーぽいのですが

交換してるなら一先ず大丈夫にしておきましょう。

 

万が一もあるのでショックも点検しますが

ざっと足回りを見ていきます。

 

 

ブッシュ部

 

 

ロアアームのブッシュに亀裂が発見されました。

特に事故や下回りヒットとかではなく

年式も年式だし走行距離もまぁまぁ走っているので

経年劣化かと思われます。

 

この位の亀裂であればブッシュから異音が出る

可能性は低いのですが可能性ゼロではありません。

左右のロアアームのブッシュは合計4個ありますが

大小の差はありますが全てのブッシュに亀裂は

ありました。

 

 

 

ロアアームボールジョイント部

 

 

ボールジョイントのブーツ切れが発見されました。

ちなみに左右とも切れてました。

 

切れ方もゴムなので経年劣化や熱害などでヒビが

入り切れたって感じですね。

切れたところからグリスも出ています。

 

見た目ではそんなダメージが無いように見えますが

左右ともボールジョイントのガタがありました。

 

E51クラスになると車重も2t超えです。

こういったブッシュやボールジョイントにかかる

負担も大きいと思われます。

 

 

 

ロアアームASSY左右

 

 

ボールジョイントのガタもありブッシュの亀裂も

あるので相談の結果、ロアアームASSYで交換します。

もちろんブッシュとボールジョイントは組み込み済みで

きます。

 

 

 

 

交換

 

 

 

ロアアーム左右交換しました。

この後、アライメントをとり試乗に。

 

オイラ的には今まで出ていた異音は消えた

感じがするのだが逆にここの音がしなくなって

他のがより聞こえる様になったのか

わかりませんが

オーナードライブで僅かな異音がたまーに

する様です。

 

今回のロアアーム交換で確かにボールジョイントの

ガタはあったので交換は交換なのですが

もしかしたらボールジョイントのガタは

あるけど異音は出ていなかったかもしれません。

 

そこ小さな音も確認したんですが

エンジン音の方が大きいくらいなので

うまく確認できません。

それほど小さい音なので、もしかしたら

異音ではなく作動音なのかも知れませんね。

 

エンジンや足回り系、ミッションにも異常もなく

とりあえずこれで様子を見るという

ちょいと釈然としない終わり方になりました。

 

いやまじで異音修理って大変なんですよ。

 

今回は異音なのか作動音なのか不明で、

その音が出ていても走行に支障はないので

様子見って事にしましたが

走行に影響ある場所やエンジン本体などからの

異音だったらきちんと故障探求しないと

ダメですよ。

 

 

 

E51も年式も経ってきて

走行距離の増えてる車両も多くなってきました。

 

元々静かな車両なので

異音っていうか僅かな音も気になるのでしょう。

 

社外マフラーにしたり

オーディオ大きい音量で聞いたりしてる車両に

なれているオイラは

全然気にならないけどねww

 

 

 

 

 

今回はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

またねー('ω')ノ

皆様コンニチハ('ω')ノ

 

 

 

今日は朝から雨です。

なんか雨自体は久しぶりですが

毎日、朝夕と露や霜で車がビタビタになってるので

雨感が薄いですね。

 

寒いは寒いですが

外の方が意外と寒くないです。

室内にいる方が寒い感じはします。

 

天気予報だとこれからもっと寒く

なるみたいじゃないですか。

 

当店でも最近スタッドレス交換ばっかり

やってます。

こちら鴨川では雪が積もるってのはレア

ですが凍結が怖いですからね。

 

今日あたりに自分の車も

スタッドレス交換しようと思ってる

チキンなオイラです(´・ω・`)

 

でもスタッドレスにすると燃費悪いお…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はラーメン回です。

久しぶりのグルメネタです('◇')ゞ

 

 

 

 

先日、前々から常連さんに教えてもらった

ラーメン屋さんにやっと行ってきました。

 

教えてもらってから数回行ったんですが

コロナで休みだったり、たまたま定休日だったりして

なかなか食べる事ができませんでした。

 

昨日たまたま仕事で近くを通ったので

寄ってみたら営業してたので秒で入店

しましたw

 

 

 

 

チャーシュー麺を食べてきました。

 

 

 

見た目通り竹岡式です。

 

本格的な竹岡式よりずっと中華そばに近い感じでした。

竹岡式は醤油の濃い味のスープなんですが

ここのはかなりマイルドで非常に食べやすいですよ。

 

メニューはラーメンとチャーシュー麺とつけ麺

くらいしかないですね。カレーライスとかもあったかな。

 

このメニューみても竹岡式ですね。

 

 

食べた感じはめっちゃチャーシューがうまい!

 

 

柔らか肉厚チャーシューで食いでがあります。

 

ベースは醤油ラーメンなので

また食べたくなるラーメンでした( *´艸`)

 

てか書いててまた食いに行きたくなってきたしw

 

 

竹岡式も好き嫌い分かれるラーメンですが

ここのは万人受けするラーメンって感じです。

 

ちょっと玉ねぎが少ないかな?って思いましたが

トッピングで追加玉ねぎがありました。

気づいたのは食い終わった後でしたがw

 

 

店内も昭和レトロな造りで

古き良きラーメンを食ってる感じになるんで

いい雰囲気です(*'▽')

 

まったりした空間って感じです。

 

 

 

 

 

お店はひかりというお店。

 

木更津にあります。アカデミアパークの近くですね。

興味のある方はご自分で調べて下さい。

 

言うほど山の中って感じはしませんが

都会の方からしたら十分、山の中だと思います。

 

近くにファミマがあるのでオイラ的には

ちょっと都会感がありますけどもww

 

 

もしお近くにお越しの際には

ご賞味してはいかかでしょうか?

 

とても美味しいかと思います。

 

 

 

 

 

寒くなるとラーメンが美味いやね。

 

最近ラーメンも大盛りがちとキツくなって

きた今日この頃…

 

歳かなww

 

 

 

 

 

クリスマスだっちゅーのに

ラーメンネタ。

たまにはこんな感じ。

 

 

 

 

それでは

またねー('ω')ノ

 

皆様コンニチハ('ω')ノ

 

 

 

 

 

流石師走だけに

なんでもない時間帯も道が混んできました。

こんな田舎でも毎日の通勤も混んでますね。

 

渋滞までいかないレベルですが

ある一定のペースで走行しているので

そんなに時間的には変わらないのですが

通勤途中にコンビニとか寄ると

時間が全然違うので最近では

寄り道はしません。

 

そんな中でもこのご時世に煽り運転とか

してくる輩がおるんですわ…

そんなに急いでも数分しか変わらんのにね。

 

しかもお店の看板いれてるトラックとか

スマホ片手の若い女性とかが

ガンガン煽ってきやがる。

 

通勤時間帯は無法地帯と化してる

田舎の道路なのでビビリながら

運転しているオイラです(´・ω・`)

 

しかも田舎でやる気が無いのか知らんけど

警察全然取り締まりとか

しねーのよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はJZX100チェイサーの

燃料ポンプ交換と

フィルター交換作業です。

 

 

燃料ポンプ&フィルター

 

 

当店では燃料ポンプとフィルターは同時交換を

オススメしています。

車種によっては燃料配管を外すのは1回で全部

やってしまった方がいいのでセット交換が

いいですね。

 

JZX100の場合は別々でも特に問題は

ありませんが今回は燃料ポンプが調子悪かったり

壊れて交換って訳ではなく

18万キロ無交換なのでメンテ的な意味での交換です。

 

入れるポンプはTOMEIパワード製の強化燃料ポンプです。

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

 

 

日産だと車種別の強化燃料ポンプって結構お高いのに

トヨタ系は安くっていいやね( *´艸`)

 

燃料フィルター(エレメント)は今回はドライブジョイ製を

チョイスしました。

性能的には純正と変わりないです。

ちょっと中身が違うのですがその違いは後ほど。

 

 

 

どちらから手を付けてもいいのですが

今回はポンプから交換していきます。

 

言うまでもなく作業前に燃料の残圧撤去を行いましょう。

給油口開けて燃料ポンプのヒューズ抜きセルで

完全撤去しましょう。

 

あと絶対火気厳禁です!

( ´ー`)y-~~

 

 

JZX100の燃料タンクはトランクにあり

燃料ポンプへのアクセスは室内側からになります。

 

位置的には後部座席の背もたれの奥になります。

 

作業するのに後部座席をまず取り外します。

 

 

シート裏

 

 

後部座席の背もたれの裏はこんな感じになっています。

トランクとの仕切り板(隔壁)の真ん中あたりに

黒い蓋みたいなのがあります。

 

 

 

 

蓋を開けたところ

 

 

奥に燃料タンクの一部が見えタンクのポンプ蓋が

見えます。

ハーネスのカプラーとアース線を外し

燃料配管を取り外します。

戻りのホースはバンドなんで取り外すのは

何てことはないんですが行きのホースはフレアで

接続されております。

けっこうガッツリ固く締まっています。

 

燃料残圧撤去しても少し燃料がホースから

出てしまうので画像の様にウエス等をかまして

おくとベターです٩( ''ω'' )و

 

 

 

 

 

摘出

 

 

全てそっくり交換ではなくステーや配線などは

再利用します。

まずないと思いますがタンクから取り外すときに

ステーを曲げない様に取り出しましょう。

 

 

 

 

ポンプ部品

 

 

東名のポンプの内容はこんな感じ。

ポンプ本体以外にホースやホースバンド、吸い口の

フィルターもついてきます。

 

東名さんところのポンプはめっちゃわかりやすい

説明書がついてきますので

その通りにやれば何の問題もなく交換できると

思います。

 

 

 

ポンプのステーにアース線がリベットで固定されています。

そのままでカプラーをつけるとアース線がけっこう

厳しい感じに。

 

 

 

 

アース線がパンパンじゃね?

 

 

大丈夫だとは思うけど

もし引っ張り気味でカプラー抜けたり

端子が抜けたり配線切れたりするの

嫌だからオイラは取り外して位置変えもします。

 

 

 

 

 

 

 

余談ですがポンプ本体にWALBROの刻印が入ってた。

 

ポンプを製造しているメーカーの刻印かと思うけど

聞いたことなかったんでちょっと調べてみました。

すると海外のメーカーで燃料系の部品を製造している

みたいね。

日本車に対応している部品も多いみたい。

違ってたらゴメンねm(__)m

 

 

 

 

 

ポンプのカプラー形状が純正と違うため

カプラーを付け替える作業が入ります。

カプラー製作に関する部品の同封ですので

端子をきちんとカシメてカプラーを製作します。

 

 

 

アース線

 

 

東名ポンプ装着してます。

アース線の処理も既存の穴ではなく

もう少しポンプの近くに穴を空け、配線に余裕を

持たせております。

これなら何の影響もないでしょう('◇')ゞ

 

パンパン解消ww

 

 

固定はボルトナットでも大丈夫だと思うけど

せっかくなので純正と同じリベット留めで固定。

 

 

 

 

 

 

 

とりま

これでポンプステーに組み込みは完成。

 

後は車両に装着していきます。

 

※東名のポンプキットには蓋のパッキンは

付属されてきません。今回は別で部品をとって新品に

してあります。

そのまま再利用される方もいらっしゃいますが

オイラ的にはパッキン新品交換をおすすめします。

大した金額でもないし。

 

 

 

 

 

装着(`・ω・´)

 

 

燃料漏れが無ければ蓋して戻し作業なんですが

この後フィルター交換に移りますので

とりまこのままで。

 

 

 

 

燃料フィルター

 

 

フィルター位置はここにあります。

下回りの腹下にありまーす。

 

ちょうど左後ろの座席の足元あたりかな?

 

ここもフレアで締まっております。

ここを適当にやってネジ部をやっつけると

エライ事になります。

まだエンジンに行く方のパイプ(フレームに沿ってるパイプ)

を交換なら何てことないんですが

タンクからフィルターのパイプを交換ってなると

タンク降ろしやで。

 

DIYでやる方でモンキーやスパナでやってナメたり

ネジ山ナナメに入れちゃったりしてエライ事になった

お客様数人いらっしゃいますw

 

きちんと適材適所した精度のある工具を使用しましょう。

 

 

 

交換後

 

 

純正とドライブジョイの違いはこの塗装されているかいないか。

 

純正だとデフォで黒く塗装されております。

 

でもね、純正よりドライブジョイの方が値段安いのよ。

 

塗装代??

まさかねw

 

 

 

だったら塗装してしまえばいいし( *´艸`)

 

ついでに周りのサビてるところも塗っちゃえばいいし!

 

シャーシーブラックでも何でもいいから塗ってしまえば

いいでしょう。

 

シューシューと塗っておくだけでいいと思います。

 

塗らなくてもすぐにサビる訳でもないけど

オイラ的には車外についてる物だから塗っておきたいね。

 

 

 

 

 

これでエンジン始動し燃料漏れチェック。

問題なければ蓋してシートとか戻して完了('◇')ゞ

 

 

 

 

ポンプ交換後、やはり強化ポンプで社外なので

多少ポンプ作動音は大きくなります。

でもリアシート外さなければ、そんなに気になる程じゃ

無いと思います。

 

レーシーに音出したい方はポンプとステーを

ホースバンドでくっつけると音は大きくなります。

 

オイラ的には普通に装着するのがいいと思いますがw

 

 

 

昔と比べ燃料ポンプの寿命も長くなった様な

気がします。

しかしポンプはある日突然お亡くなりになる事も

あります。

消耗品ですよ。ポンプも。

 

走行距離や年式で管理して定期的に

交換していきた部品ですね。

特にフィルター。

ポンプはそんなにしょっちゅう交換するもんでも

ないし。

 

 

 

 

 

 

今回はこれにて終了。

 

 

 

 

 

 

 

それでは

またねー('ω')ノ