皆様コンニチハ('ω')ノ
最近はめっきり気温も上がり
梅雨とはいえ初夏の暑さもある時が
ありますね。
定期的に水分を摂取するように
心掛けて仕事していますが
普段からやってない事をやると
めっさ腹が下りまクリスティ…(´;ω;`)
熱中症になるより
マシかと思いますが
自分のお腹の弱さに幻滅しちゃいます。
でもなぜかスイカに限っては
いくら食べても下痢しないという
ご都合主義なオイラのお腹です(´・ω・`)
今年もスイカで暑さを乗り切りますw
今回も前回の続き
JZX100のクラッチ作業の
続きです。
前回はエンジン側とミッション側のオイル漏れを
なおしたところまでです。
前回の内容はコチラ
今回はクラッチを組み込んでいきます。
今回の滑りの原因は1枚目のクラッチディスクの
摩耗&段付き、2枚目ディスクのオイル付着でした。
約2年前に新品で組んでいるクラッチキットなので
まだ使える部品もあると思うので
今回はクラッチのオーバーホールキットにて
交換していきます。
OHキット
クラッチはエクセディのハイパーマルチ(ツイン)です。
車両に装着されていたクラッチキットを詳しく調べましたら
エクセディ・ハイパーマルチツイン品番は「TM032SD」と
いうキットが使用されていました。
所謂プル式のままのダンパー付きってやつですね。
このクラッチキットの場合、オーバーホールキットは
品番「OH02」になります。
エクセディのHPを見てもらえばわかりますが
旧タイプだと別途リングが必要となっております。
※別途リング(PVT.RING-PR05 \9,800)
え?いつ前から旧タイプでいつ後から現行タイプなの?
ってなるよね??
そのいつからってのがHPには記載されておりません。
(今は記載あるかもしれん)
ぶっちゃけクラッチをバラしてリングの有り無しを確認するのが
確実ですが
バラす前に部品を揃えてから作業したい!って方も
いらっしゃると思います。
大まかなのは2019年3月からのキットが
現行タイプになりますので。それ以前のものは
旧タイプとなります。
もっと確実なのは組んでるクラッチキットの品番と
クラッチ購入時期(作業してもらった時期)が
わかればエクセディ電話で教えてくれると思います。
なんかわかりづらい説明でゴメンね…(;'∀')
今回の車両は現行タイプでしたので
通常のOH02キットで大丈夫でした。
内容はクラッチディスク2枚、プレート2枚、
カバー取り付けボルトワッシャ類です。
(画像に写っているのが全てです)
流石エクセディのツインのオーバーホールキットです。
お値段も84,800円します。タケーw
再利用するもの
フライホイールはダメージ少なかったので再利用します。
カバーに至っては何の問題もないようなので
こちらも再利用です。
その代わりメチャ洗浄、清掃してあります。
外した時は真っ黒けっけだったのに
キレイにしたら鮮やかなパープルがw
そら2年位しか使ってねーならこんなもんですわ。
カバーとフライホイールは再利用ですが
スラストベアリング、クランクボルトは
新品交換します。
全てトヨタ純正部品です。
【フライホイールボルト】品番90910-02103 ※8本必要
【レリーズベアリング】品番90363-45012
参考までに。
品番とか記載してないけどスナップリングとかも
交換しています。
まぁ大丈夫だと思いますが万が一もあるので
組み付ける前にクラッチを全て仮組み。
きちんと組めるかどうか?部品の順番はあってるか?
などを確認しておきます。
ミッション載せてからあれ違うって
また降ろしたりするの二度手間ですからね。
組込み
プルなんでミッション側にカバーやらディスクを
組んで?置いて?おきます。
もちろんディスクはセンターのシャフトに
装着できますがカバーやプレートは
この状態ではフリーです。
後から組み付けるのでいいのですが
ある程度マーキングをしておきましょう。
オイラだけかもしれませんが
ツインでもセンタープレートの位置や
ディスクの位置(1枚目と2枚目の位置)を
こだわります。
センタープレートなんかは動かしちゃえば
位置なんてどこにでもなるんですが
ディスクだけはスプラインと結合しているので
ズレません。
位置テキトーでも平気だよってのも
知っていますが、なんていうの?気分の問題もあるしねw
無事ミッションが載りました。
クラッチも組付け終わりました。
マーキングの位置も揃っていますね。
あとは普通の作業と同じ。
付属するのものを装着していったり
ミッションオイルを入れていったりと
作業を進めていきます。
クラッチの作業確認やオイル漏れの
確認をして…
って前にちょっとやる事が!!
クラッチ不具合修理作業は
ほぼほぼ完了なんですが
その前に少しやる事があるんです。
厳密にはミッションオイル入れる前に
やる事があります。
ってところで
今回はこの辺で。
今回はミッション載りましたので
あと少しなんですが
その前にやる作業をやっていきます。
何の作業なのかは
次回のお楽しみに♪
それでは
またねー('ω')ノ