S15 シルビア ミッション不具合修理・ミッションチェックNo.1 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様☆Hey!ヽ('ー'#)/ Hello!☆

 

 

 

超お久しぶりです。

 

言い訳なんですが

5月の末あたりにオカマ掘られて(車のですよ!)

2、3日に1回ペースで通院しています。

午前中に通院しているので

ブログ書く時間がありませんでした。

申し訳ない(´;ω;`)ウゥゥ

 

通院で時間も無いのに

ちと忙しかったんでブログまでの

余裕がありませんでした。

 

まだまだ通院終わらないので

ブログも間空くかもしれません。

仕事でも午前中の対応が遅れるかもしれません。

 

ご迷惑お掛けします。

 

 

梅雨が明けたと同時に

最近ちと熱中症気味なオイラです(´・ω・`)

 

皆さんもお気をつけを。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はS15シルビアの

ミッション不具合修理です。

 

 

遠方からのご依頼です。

 

ミッションの調子が悪いという事です。

 

どう悪いのかというと

ミッションの入りが渋い。特にシフトダウン時に。

あとアクセルオフ時にミッションからガラガラ音がする。

 

当社まで自走で来られたので

来る最中の走行で出た症状も聞くとこんな不具合です。

 

その後オーナーと共に試乗をしチェックしてみると

異音はするわ、少し滑りは出てるわ、

やっぱりなんか変だね~、ちょっとリフト上げてみる?

と工場に帰ってきてリフト前に一旦停止したら

もうそれからシフト入りません。

 

どこにもシフトが入らないのです。これは焦った(;'∀')

 

ちっと覚えていませんがエンジン切ってシフトしようと

しても確か入りませんでした。

 

このタイミングで

ミッションブローとな!?

 

まぁリフト前でブローしてくれたので

ある意味ラッキーだったかも?

どっかで動かなくなったらレッカーですからね。これは。

 

 

オイラが触って感じたのはクラッチが切れないで

シフト入らない感じではない。

ミッション自体の何かがおかしい感じ。

内部の何かが動いていないと思う。

 

横にオーナーが乗っていたので

自身にも触ってもらいましたが

これはダメだね。もうミッション降ろす覚悟ができましたと

いう事なのでそのまま預かり作業です。

 

ゆっくり(10キロも出てないと思う)1速でトロトロ

工場前まで来て一旦止まりバックにいれようとしたら

もう何処にも入らないという感じでした。

 

 

早速ミッション降ろしにかかります。

 

最初に断っておきます。

このS15、約1年前にクラッチ交換を行っております。

当店ではありません。某有名ショップにて。

そこが変な仕事をするショップだとは思えないので

なんでだろう?って感じです。

 

まぁミッション降ろしてみればわかると思います。

 

さぁやってみんべ(*´з`)

 

 

 

シルビア系のミッション降ろし(クラッチ交換)は当ブログでも

他でも色々紹介しているので割愛します。

 

オイラの場合ですが

まず室内からバラしていきます。

手が汚れていないうちに室内から攻めようって事なんで

絶対室内からバラせって訳じゃないですけど。

 

 

んでS15の場合、シフトの回りのカバーを外すと

色々ゴムカバーがたくさんあり

それを全てとると、やっとシフトの根元とご対面できます。

 

 

通常シフトはミッションにスナップリングで固定されており

リングプライヤーでとりシフトを抜くって流れなんですが…

 

あれ?なんか違う

 

 

なんか根元に

如何にも社外です!ってアルミのパーツがヘキサゴンで

固定されているんです。

 

あれ?なんか違うって言いましたが

オイラ年代の方ならすぐわかりますよね。

 

ちょっと外してみましょうね。

 

 

外したミッション側

 

 

本来なら(純正なら)シフト周りはこんな感じなんです。

 

 

外した物はこちら↓

 

はい、想像通りのクイックシフトです(*‘∀‘)

 

 

クイックシフトの構造は簡単です。レバー比を変えてるだけです。

てこの原理って言った方がわかりやすいかな。

これ以上はggtくださいまし。

 

レバー比を変えるために純正のスナップリングがつなかくなるので

シフトの首のところでステー?ブラケット?みたいなので固定するのです。

 

ひと昔前にすごく流行ったクイックシフト。

当時はカメ〇ードというメーカーくらいしかなかったのかな?

 

今はヤフ〇クで無名のがイパイあるおね。

しかも爆安ww

 

調べたらそのヤフ〇ク製ぽい。

 

人それぞれだけどクイックシフトはてこの原理になるんで

無理やりギアが入っちゃう時もある。

ミッションに非常によろしくないと思います。

 

シンクロ逝っちゃうお('Д')

 

わざわざお金出してミッション壊してしまったら

意味ないでよ。

 

 

個人的にはシルビアミッションはノーマルシフトの

レバー比がベストだと思います。

要はシフトレバー変えてもノーマルと

同じ動きのにしな!って事です。

 

 

 

 

でもそのブラケット?の形がおかしいおね??

 

 

なんか溶接したり削ったりと加工されている。

 

なんで加工してあるかは不明だけど

クイックシフトが今回の直接の原因ではないけど

長年に渡りじわじわとミッションにダメージを与えていたのは

間違いないと思う。

 

オーナーに報告したら自身がここ交換した事がないんで

購入(中古)した時からこれだと思うという事。

てか前回クラッチ交換の際に何にも言われてないみたいだから

その有名ショップさんはスルーしちゃったか?

オイラなら絶対言うけどな。

 

結果、ここは純正に戻します。

後で組む時にね。

 

 

 

 

ちなみにシフトレバーをノーマル用意して

このミッションにつけてギア入るかな?って試したけど

やっぱり何処のギアにも入らんかった。

 

 

 

やっぱりミッション降ろすしかねーんだな(-_-)

 

 

 

とりま

これでミッション降ろす準備は室内は終わり。

 

今度は下回りを攻めるぜ。

 

 

 

バラし中

 

 

気づいた方もいらっしゃると思いますが

ラックがありません。

別件でパワステラックの交換をしている最中にミッションを

降ろしてる感じです。

ハンドル切るとラックから

「ンゴリゴリゴリゴリゴリ!」ってとてつもない異音が

出ていましたので交換になりました。

しかもリビルトで交換しようとしたら在庫ゼロなので

現物修理して完成到着待ちの状態です。

ラックの件はまたいつか書きますね。

 

 

ちなみにフロントパイプは本物のムーンフェイスの

ツチノコチャンバー。レアもんっすよ。

 

 

 

格闘中

 

当ブログでも何回も言ってますが

S15の場合、ミッションケースとボディのクリアランスが

超絶狭いのです。

まだS13やS14の方が広いです。

 

画像ではわかりにくいですが

このS15はエンジンマウントがニスモ製。

ニスモ製っていったらマウント位置が上がります。

要はエンジンとミッションが約1cm上に上がるのです。

 

S14だけどニスモマウントの実証はこちら

 

なので通常でも狭いのでニスモさんのおかげで

やばいくらい狭いです。

 

パイピング外してラジエター浮かして

メンバーをギリまで降ろしてエンジンななめって

やればミッションが抜けてきます。

(文章にするとエライ簡単ですが大変です)

 

 

 

ミッション降りました

 

 

ヒーコラ言いながらなんとか降ろしました。

 

これが悪評高いアイ〇ンミッションでござい。

 

 

 

ミッションジャッキとリフトがありますが基本1人で

降ろしてます。

てかその道具があるかないかがでかいんだけどw

 

昔はウマかけて人力で降ろしてましたよ。

もうそんな若さなんてありません('Д')

 

 

 

 

 

S15シルビア6速ミッション

 

 

やっとミッション単体になりました。

降ろすだけで大変だったけど

原因が早く知りたかったんで休憩無しで

ミッションのチェックを始めます。

 

見た目では問題ないように見えますね。

 

 

 

 

 

チェックしてすぐに判明しました。

 

インプットシャフトを手で回してみると

全く回りません。

工具などで回そうとしてもビクともしません。

 

全然回らないくせに

上下にはものすごくガタがあります。

 

降ろす前にミッションオイルを抜いたのですが

その際には何かなかから金属片な物とかは皆無でした。

 

まぁオーナーもミッションの調子が悪いので

当店に来る1ヶ月前くらいにミッションオイル交換しているそうです。

その時にも特に出てきたオイルに何か入っていたり

混じっていたりはなかったそうです。

 

恐らくですが

ミッション内部でどこかしらのギア噛みをしていますね。

しかもインプットシャフトの軸のベアリング、ガッタガタです。

 

ベアリングのガタによりギアの歯アタリがずれ

ロックしてしまったように思えます。

 

まだ動いていた時のミッションからの異音は

この辺からだろうと思います。

 

確かに音が出ていたのがセンターコンソールの

デッキ裏あたりからでした。

 

最初はクラッチから音が出てるのかな?っていう

場所でしたね。

 

 

色々なブローがありますが

これも間違いなくミッションブロー

 

これを修理するならもっと原因が判明できますが

オーナーとの相談の結果、リビルトミッションに

載せ替えるのでこれ以上はミッションは触りません。

 

もうちょっと触ったりバラしたりもしたかったんですが

時間的にも余裕がなかったので

ミッションはこれで終了です。

 

 

原因というか起因というか

なんでミッションがこんなになったんだ?

 

少し前にクラッチ交換もしていたのに

なんでブローしちゃんたんだ?

って疑問が残りますね。

 

疑問の答えはミッション側からはこれ以上

わかりません。

 

 

 

 

今度はクラッチ側をバラして

原因判明していきます。

 

 

 

 

 

ってところで今回はこの辺で ^^) _旦~~

 

 

次回お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

 

 

 

 

 

【P.S.】

そろそろお盆休みですので

休業予定がわかり次第発表いたします。

もうちっと待ってね( *´艸`)