DA64V エヴリィ オーバークール修理 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(●´A`)ノこんちゃッ

 

 

いつの間にか3月。

早いもんですね。2月が短いから

余計に感じます。

 

今年はなぜか今まで効いていた

花粉症の薬がイマイチ効かず

毎日地獄の日々を過ごして

おりますオイラです(´・ω・`)

 

アレ○ラもアレジ○ンも

全然効かないでつ・・・

 

 

 

 

 

さて今回はエヴリィの修理です。

 

修理というか

ヒーターがきかないのです。

 

最近暖かくなってきたとはいえ

朝晩はまだまだ冷え込みます。

 

この時期にヒーターがつかえないと

凍えてしまいますからね。

 

かなり辛かったでしょうに。

 

 

 

早急にチェックです。


最近の車って水温計ないおね…

 

エヴリィちゃんもないのです。

 

かわりに冷えてる時にグリーンに点灯する

ランプ(画像のチェックランプ)と

オーバーヒート時にレッドに点灯するランプ

があります。

 

症状的には

ヒーターがぬるく感じる。

 

暖気運転後(グリーンのランプは消えてる)

5~10分くらい走行すると

再度グリーンランプ点灯。

もちろんヒーターからの風も冷たくなります。

 

こらおかしい。

 

オーバークール状態です。

 

 

おそらくというか

ほぼサーモスタットがダメなんだろうね。

 

水漏れがあったりウォータラインに

不具合があったりすればオーバーヒートに

なることはあってもオーバークールに

なることはありませんからね。

 

サーモが開きっぱなしなんでしょう。

 

 

早速交換です。

 

 

DA64系エヴリィのエンジンは

運転席と助手席の下にあります。

 



エンジン

 

 

運転席と助手席を跳ね上げても

エンジンは見えますがサーモが入っている

サーモケースはギリギリ見えません。

 

ちょうどセンターコンソールの下あたりに

サーモケースはあります。

 

なのでセンターコンソールを

外します。

 

 


センターコンソール部分は

先端のドリンクホルダーを先に外し

コンソールを外し

土台の鉄板を外せばサーモケースが

見えます。

 

あ、土台にハーネス通ってますので

 

カプラーで外しハーネスを外しておきましょう。

 

 

 

画像でみると

 

 

 

ラジエターキャップみたいなのが

ついているところがサーモケースです。

 

ちなみにこのキャップは容易に

 

外してはなりません。

一応再利用不可能部品らしいです。

ただのキャップだろうと外してしまうと

交換になるらしいです。

再利用しても問題なさそうに

思えますが、水漏れなどの不具合を

起こすらしいです。

 

漏れとかない限り触んない方が

 

いいっすね。

 

 

 



サーモスタット

 

 

 

 

 

 

左が新品、右がついていたものです。

 

 

 

 

よーく画像をみるとわかりますが

 

古い方は僅かに隙間があるのが

わかります。

これが開きっぱなしってやつですね。

 

こんな僅かな隙間でも

 

開いていれば冷却水は流れます。

そうすると常にラジエターに冷却水を

回すことになるので

オーバークールとなるのです。

 

最近では部品の精度が上がったのか

 

どうなのか不明ですが

サーモスタット交換なんてあまり

しません。

以前は10万キロに1回交換するかと

いった感じでしたが今は無交換で

廃車まで乗れてしまう場合が

ほとんどじゃないでしょうか。

 

なので外す前に

 

原因は99%サーモと思ってはいましたが

外してみるまで確証をえませんでした。

 

サーモって

 

外してみると見た目では

不具合がなかなかわかりづらいものが

ほとんどです。

 

今回はこれだけ明らかに開きっぱなしになって

 

いたので確実に原因はサーモでしょう。

 

 

ちなみにサーモスタットは純正品。

 

 

パッキン付でした。

 

 

 

 

 

 

サーモスタットを交換し、クーラントも交換。

 

 

 

 

 

 

 

しつこいようですが

 

エア抜きは先ほどのケース上のキャップを

空けてやってはいけません。

 

ケース脇に頭8mmの小さなエア抜き用の

 

ボルトがありますので

そこでエア抜きします。

 

あとはボンネット内にあるサービスホースにて

 

エア抜きをします。

 

エヴリィはクーラントのエアが抜けにくい車種です。

 

 

でもケースのボルトとサービスホースで

 

きっちりエア抜きしておけば

大丈夫です。

 

 

 



完成ヾ(´^ω^)ノ♪

 

 

 

 

 

 

 

ヒーターもばっちしききます!

 

 

 

 

 

 

これでヌクイ車内が復活しました(´∀`)

 

 

 

 

試乗しましたが

 

 

再度水温も下がることなく

快適空間ですw

 

冬場にヒーターきかないなんて

 

罰ゲームのなにものでもないですからね。

 

 

夏場にエアコン壊れてたら

 

 

窓全開にすれば

なんとかなる?けど

冬場にヒーター壊れてたら

もう我慢するしかないですからね。

 

ホットの缶コーヒー買って

 

服のなかに入れとくとかないですわ。

 

 

 

 

サーモスタット交換、

 

 

 

 

久しぶりにやったかも。

 

後日聞いた話ですが

 

エヴリィのサーモスタットって

よく壊れるみたいです。

 

この車両もそうですが

 

走行距離10万キロ前後に

壊れるケースが多いようです。

 

まだサーモ未交換のエヴリィ乗りの方、

 

走行距離が10万キロ位でしたら

予備的な意味で交換するのが

良いのかも知れません。

 

 

開きっぱなしだったら

 

 

まだ寒いの我慢すれば車両的には

なんの問題もないですが

閉じっぱなしになってしまったら

オーバーヒートしちゃいますからね。

最悪エンジンブローしますから。

 

 

 

 

 

サーモスタットも消耗品。

 

 

 

 

 

 

 

お早めの交換をd(・∀・)

 

 

 

 

 

 

それでは

 

 

 

 

 

 

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪