皆様コンニチハ...φ(´ω`。)
年の瀬、早い方はもう
年末年始の休みに入ったところも
あるそうで。
当店もようやく予定していた仕事が
年内なんとかなりそうで
ラストスパートしてます。
そいや今更だけど鴨川でも
クリスマス雪降ったよ。
一瞬だったけどもw
クリスマスの雪見ても
ロマンチックには1mmもならず
路面大丈夫かよ~って心配に
なっちゃうオイラです(´・ω・`)
今回はナルズS14の続きです。
かなり完成に近づいているのですが
まだちっとやる事があります。
てかぶっちゃけS14はクリスマスに
無事完成したのですけどもw
書いてないネタがまだあるんですわ。
今回はマフラーです。
実は今回マフラーを新調しようと
たくらんでおりました。
でも今、マフラーってどこつけても
性能的にはあまり差はなく
見た目や値段でチョイスするのが
多いと思います。
よくどこのマフラーがいいの?って
聞かれますが、ほんとマフラーって好みが
出るんで、好きなのを買うのがいいんです。
形や音の好みって十人十色ですからね。
オイラもこのマフラーはステン製で通算4本目。
しかもけっこー使い込んであります。
性能や音に不満がないのですが
どうもこの錆びているような感じが
嫌なのです。
こんな感じにまっ茶色ですぜ。
すごく汚い。
大概のステンマフラーって
使い込むとこうなっちゃうね。
鉄やアルスターみたいに腐ってくることは
ないんだけど、どうもこの感じが気に入らない。
新調するにも、気に入ったマフラーは
なかなかないし。
それならいっちょキレイにしてみるか!と
言う事で磨いてみます。
画像はありませんがステンのバフ屋が使う
バフに白棒で磨きました。
1時間くらいウィンウィンしましたd(・∀・)
すると見違えるようになりました。
↓
新品までもいかないにしても
かなりキレイになりました。
労力はハンパないけど
お金をかけずにキレイになったので
とても充実感はありますw
なんてエコなんでしょう(´∀`)
ステンのマフラーは磨きが出来るから
いいね!
マフラーの汚れのほとんどは
雨水や走行中の埃などが
付着し、マフラーの熱で焼きついちゃうので
雑巾やウエスで拭いても落ちません。
汚れ落としはやっぱりウィンウィンだぜ。
ちょっとテク入りますが
磨いた後の表面もザラザラとか
一切なくツルツルです。
磨いているとマフラーがどんどんキレイに
なっていくのと比例して
磨いている本人はどんどん汚れていきます。
自分でやる方は汚れてもいい格好で
作業するのをおすすめします。
磨いた粉などがかなり飛び散るので
屋外でやる方がいいでしょう。
年末年始の長期の休みがある方、
暇だったら普段見もしないマフラーを
磨いてみてはどうでしょうか?
もちろん当店でも磨きの依頼を
受け付けていますよ。
エキマニみたいに複雑な作りの物は
奥まで磨けないけど
マフラーくらいなら画像の物くらいには
光ります。
磨き専門職じゃないから
鏡面までには難しいかも知れないけどね。
さてマフラー新調しようとしてた
予算で何しよう?w
ハンドル欲しいナー(`・∀・)ь
物欲は無限大ですw
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪