皆様チィ━━ヽ(〇・△・)人(・△・〇)ノ━━ッス
昨日は定休日でしたヾ(´^ω^)ノ♪
最近ってかなり暖かくなってきたじゃない?
なんで久しぶりに釣りにでもいっちゃおっかなーって
思ってたら朝起きたら雨降ってるし!
しかもすんげーさみーし!
ってことで釣り中止…
けっこーwktkしてただけに残念。
んじゃ前から気になってるお店でもいっちゃおっかなーって
思って、お店調べてたら定休日だし!
ってことで新店舗開拓中止…
水曜定休よくあるよ。うん。
うちもそーだし。
なーんか出かける気力が無くなっちゃって
昼ぐらいまで家でゴロゴロしてましたがな(´・ω・`)ショボーン
お陰でずーっとTV見ててTVっ子になって
ニュースやら情報やら、けっこー仕入れた感じ。
昼間はずーっと歌舞伎とサッカーとホリエモンの話題ばっかし。
夜はずーっと矢部っちの話題ばっかしでした。
まぁめでたい話題はいいことで(´∀`)
でもせっかくの休みだからもったいない!って
結局15時くらいに出かけましたけどね。
テキトーに近所のファミレスに飯食いに。
こんな休日、
サミシーーーーー!!(´;ω;`)ブワッ
今日も朝から出張の予定だったんですが
朝一用意している時に、とある不具合が発覚。
(オイラのせいじゃないよ)
なので急遽出張も中止。
だから暇でブログ書いてるのだがw
最近こんなんばっかよのぅーーーー(´Д`υ)
さーて暇になったじぇ~って思ったけど
もう明日月末なんだよね。
30,31が土日だから。
しかも年度末ときたもんだ。
うちはあんまし関係ねーやって
思ってたけど、なんやかんややることあるね。
ほんとビンボー暇無しだね!
午前中に片付けて午後からS14とバイクでも
さわってみよう。
時間が空いた時こそやらないとね。
なんてフラグを立てると午後から用事できちゃったり
するんだよなーーーw
さっさと仕事しようw
´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)ウフフフフフ
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
【 おまけ 】
ガンダムUCの6話、みんなもう見た?
オイラはそっこーで見ましたよ。
だってこれは魂的に見ておかないと!
初代ガンダム好きには是非見てもらいたいUC。
見てない方は
できればファースト→Z→ZZ→逆シャア見た後に
UC見ると尚良い。
モビルスーツ好きは更にポケ戦、08、スターダストも
見ると流れがわかると思います。
ネタバレになるんで6話の内容は
書きませんがなかなかアツい展開になりまっせ。
もう画像でネタバレしてるけど
フルアーマーUCだしね。
ってかフルアーマーではなくて、どちらかというと
最終決戦仕様ですね。
フルアーマーって言うとごっつい装甲が追加されてるのを
想像しちゃうね。
※余談ではあるがフルアーマーガンダムってあるじゃない?
あれとヘビーガンダムって別なんですよ。
オイラも知ったのけっこー大人になってからだぜ。
【う・ん・ち・く】
フルアーマーガンダムの話題が出たからには
語らなければなるまい。
オイラの世代は初代ガンダム世代。
いわずとしれたガンプラ黄金期である。
ってことは必然的に
初代世代=ガンプラ世代=狂四郎世代
となる訳だ。
フルアーマーガンダム(ヘビーガンダム)も狂四郎から
出てきたMSであるのは有名な話。
それでフルアーマーガンダムの話。
フルアーマーガンダムは最初プラモデルから
だったと思う。MSVシリーズの最初あたり。
当時は何機も組んだモデルでした。
なんでフルアーマーガンダムっていうと
これ思い出す↓
強く人気がありました。
通称「フルアーマー」
プラモかなり作りました。
後に出たハイコンプリートモデルのパーツを移植し
改造したのはいい思い出。
でもね、フルアーマーガンダムって
種類あるのよ。
こんなん知ってるかな?↓
いうんですよ。
通称「フルB」
カラーリングが違うので一目でわかりますね。
色以外に何が違うのかよ?ってお思いですが
細かな装備が違います。
一番の違いがベースになってるガンダムが
GⅢガンダムなんですよ。
え?ガンダムってそんな種類あるの?って思った貴方、
まだにわかですよw
ものすごい種類があるのです。暇な時でもggtください。
ベースがGⅢなんでけっこー後期に考えられた機体では
ないでしょうか。
まぁここまではフルアーマーにも種類あるんだなーって
感じですが、オイラの言いたいことはこれじゃない。
こんなガンダムもあるんです↓
それぞれの画像がプラモだったり絵だったり
して比較しにくいでしょうが
フルアーマー(深緑のやつね)と、このヘビーガンダムが
似てるんですよ!
このヘビーガンダムは通称「重装備」
なぜかヘビーとは呼びませんでしたね。
小学生時代の記憶ではヘビーガンダムって
最初は重装備型ガンダムって言われてなかったっけ?
最初は狂四郎がガンダムの装甲の上に直にプラ板やら
鉛?だっけ?を貼り付けていって作ったガンダムだと思ってた。
それが後半脱着可能になったと思った。
当時狂四郎ではフルアーマーガンダムがパーフェクトガンダムⅡとか
呼ばれてたりして、ガキのオイラの頭ではわけわかめ。
なのでフルアーマーガンダムとヘビーガンダムを
混同してしまうんです。
まぎらわしい!
ほんとまぎらわしい!!
もうジャロに言っちゃうレベルw
なので仲間内ではヘビーガンダムのことを
「ブッシュマンみてーなやつ」で通じます。
(;゜ロ゜)エェ??
ブッシュマンって??
これはガンダムではなく
ダグラムに出てた「ブッシュマン」という機体。
ヘビーガンダムに似てるでそ?w
なんとなくw
当時の狂四郎のプラモ改造は
ノーマルの素ガンダムに何かを取り付けていく傾向があり
ヘビーやフルアーマーを経てパーフェクトガンダムになって
いきます。
よく知るパーフェクトガンダム(盾の取りつけが時計のバンドのやつ)が
狂四郎って言ったら有名である。
当時連載から少し経ってサンライズ公認になり
プラモ化された時はどぎもを抜かれたものである。
ボンボンってすげーんだな!ってさw
さらに劇中ではパーフェクトガンダムⅢってのもあって
レッドウォーリアだっけ?そんなん言われてたガンダムもあった。
パーフェクトガンダムⅠ、Ⅱ、Ⅲで組んだガンダムチームで
大会出たときなんか胸熱すぎた。
おっと
ガンプラに関しては何時の日か、いずれ語ろうw
※オイラの小さい頃の記憶で書いているので
違うかも知れません。
通称名もオイラの行ってた小学校や知り合いの間
で言われてたものなので
他地域では違うと思います。
そんな感じだぜ、ガンダムボーイ!
話戻します(´Д`;)ハァハァ
UCがこんな装備になっちゃってる訳ですから
対するあの黒いのも背中にエライ装備が搭載されちゃう訳ですよ。
あれ?前からあんなのなかったよね?
(おっと若干ネタバレ(´Д`υ)
そらガノタにとっては最終決戦仕様なんてのは
胸熱な訳でして。
初代でも最終決戦仕様になったときは
子供ながらドキドキしたもんね。
これはもうサンライズの伝統芸w
最近のガンダムは新しい物を入れよう入れようとして
残念な感じになっちゃってるけど
UCは初代のいいところ残してる感じが
オッサンガノタにはたまらない!
かんけーないけど
ターンエーは面白い!最近のガンダムでもないけどw
当初は6話完結とか言われてたUC。
話の内容的に無理くり今回終わらすのかな~って
思ってたけど結果終わらんねw
UCは毎回そうだけど
ものすごくいいところで終わる。
そらー続きが気になるでしょーが!
なんと
予定では次がラストっぽいね。
でもさ、あと1回で終わるんかね?
けっこーまだ内容あるとおもうのだが。
調べたら
ラストは時間多いみたいね。
もう今から楽しみで、しゃーない。
これだけ煽って
まだUCを見てないファースト世代のガノタの諸君!
そっこーで見ようぜ(`・∀・)ь
ファーストだけがガンダムじゃないって。