HCR32 スカイライン ハイキャスボールジョイントブーツ交換 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(●´A`)ノこんちゃッ











今日はとてもいい天気なんだけど


風が強くノボリ旗が吹っ飛ばされそうです。


今日は出勤に時間が余裕があったので


ゆっくり用意してタラタラ通勤したんですが


会社についてみたら、まさかの


携帯家に忘れてる(´;ω;`)ブワッ


スマホにしてから(でかいから)忘れる事は無かったんで


油断してました…


携帯無いと仕事にならんので取りに行きましたよ。


なんという時間の無駄;;














今回はR32のハイキャス関係です。





R32以外のスカイラインにもハイキャスってついてます。


スカイライン以外にも当時メーカーオプションだったのかな?


グレードだったのかな?ハイキャス付の車ってありますよね。


たしかシルビア・180SX、セフィーロ・ローレルにもあったと


思います。


スポーツ走行やドリフト走行には邪魔なハイキャスなんで


撤去する方も多いでしょう。





今回はハイキャスを撤去する話ではないんですが


ハイキャス付、元ハイキャス付の車全般に関係する話です。











ちょっと話それますが


ハイキャスは油圧式(R32とか)と電気式(R33・34とか)が


あります。


やってることは同じなんでどうやって動かしてるかの違いになりますが


これを撤去するとなると


ハイキャスシリンダーごと撤去してかわりの土台を設置する方法


(ハイキャスキュアすキャンセルロッドなど)と


今ついているハイキャスを加工(パーツ追加装着・TOMEIハイキャスキャンセラーなど)


してハイキャスを動かなくする方法があります。





どちらも結果ハイキャスを殺すことになりますが


元の全てのパーツを交換したりするわけではありません。





ハイキャスのタイロッド(ハイキャス無し車でいうリアトーアーム)


は純正をそのまま使用する訳です。





するとハイキャス装着車の場合、そこがタイロッドエンドのような


ボールジョイント式になっています。


しかもやっかいなのがボールジョイントがナックル側にあるということです。


フロントのタイロッドエンドのようにアーム側にボールジョイントがあれば


交換なんかすぐなんですがナックル側にあることで


非常に交換が困難になります。

























ナルズ工場長の出来事


ここね(してある場所)








やっぱり足回りでアライメントにもろに影響している


アームなんで負担もかかります。


走行距離の多い車両やスポーツ走行している車両は


もうすごい負担がかけられている事でしょう。











ここのボールジョイントのブーツが


よく切れるのです!








オイラのR32も例に漏れずブーツ切れてます。


ちょっと前に洗車してる時に発見しました。


おそらく年数による劣化でしょう。





もうそれから気になっちゃって気になっちゃってさw









ナルズ工場長の出来事


ここのブーツがよく切れる






※画像では早期にブーツの切れを発見して


 異物が入らないよう周りをコーキングで保護してあります。






純正だとお世辞にも頑丈そうとは思えない


ペラペラ感があるゴムのブーツになっています。





ここのゴムブーツが切れていると車検にも合格しません!


それ以前に走行中のゴミや水が混入してしまい


一気にボールジョイントの寿命が縮まります。





水混入が一番やっかいで


ボールジョイントのなかで錆を発生させます。


グリスが入っていても、なかはサビサビって事も多いです。








んでブーツ交換しましょう!って事になるんですが


これブーツ単体で部品でません!!








ズガーン∑(゚□゚;)














ボールジョイントASSY(そっくり)交換になります。


ここが今回のポイントなのです。











本来ならここのボールジョイント交換するのは


ナックルにボールジョイントが圧入されているので


ナックルを単体までバラしプレスにて入れ換えをします。





たしか以前に見積りをとったら


このボールジョイント1個で5,000円位します。


それを左右で10,000円でしょ?


さらにナックル単体までバラすので


キャリパー、ブラケット、ローター、サイドブレーキ機構、


各アーム類、ショック、ハブ、ドライブシャフトを取り外して


やっとナックル単体になります。


それからプレスにて入れ換えして


元通りに組み上げていくって作業になります。





するとエラい工賃が発生することになります。


おそらく全部で3~5万円位いくんじゃないかな?


作業時間もかかるしね。


あとここまでバラすとアライメントも狂うので


再アライメント調整も追加になりますね。





お高いですね


ガガガ━━━━∑(ll゚д゚(ll゚Д゚ll)゚д゚ll)━━━━ン!!!!











今までならこのような作業をしていました。


なかにはナックル単体にしなくても


タイロッドさせ外せれば交換できる特殊工具を


持っていればかなり時間も短縮できますが


ハイキャスボールジョイントだけを抜く特殊工具を


使用するので、それなりに工賃にのるので高くなると


思います。








щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!























そこでです!























前置き長くなりましたが


最近では社外で


そこのブーツだけ単品で出るのです!


よく某オークションでも見かけますね。











「ハイキャスジョイントブーツ」で検索してみよう


m9( ・∀・) ドーン!























ガタが発生してたり異音が発生するなら


ASSY交換でしょうが


ブーツ切れてるだけでこんな大掛かりな作業になるなら


ブーツ交換だけですませたいじゃないですか。














ってことで


購入してみました(´∀`)







ナルズ工場長の出来事


噂のブーツ♪







たしか2個で700円位だった。














うんわ~安!!














試しに某オークションで買ってみました。


オークションに出ているブーツも2種類ありましたが


画像でブーツに厚みがある方を購入しました。





購入前によく商品説明読みましたが


「車検これでOK」とか「交換簡単」とか


しか良い事しか書いてません。





んで商品送りましたよ~ってメールに


一緒に


「商品はぴったり装着できるものではなく


あくまで補修用のブーツとなります。


装着はピンやクリップなどで固定して


使用することはできません。


純正のブーツより大きく作ってありますので


装着するとブーツがつぶれて押し付ける事になって


隙間ができなくなります。


気になる方はコーキング剤等で処理してください」





って今それ言うのか??


もう注文しちゃった後じゃねーか!


それ普通商品説明に書かないの?











ってかなり疑問な部分が多い商品ですが


買っちまったもんはしゃーない。


後に調べましたがオークションに出ているブーツは


みんなこの様な感じの商品だけでした。














たしかに純正のボールジョイントのブーツは


ジョイント本体とブーツが同化してる(表現が難しい…)で


ブーツだけとれない仕組みになっていますね。


↓の画像でわかるかな;;














まぁ早速交換してみましょ。


隙間あっても今の状態よりいいでそw







ナルズ工場長の出来事


こんなん





タイロッドを外し、


周りに塗ってあったコーキングをとると


こんな感じ。











あんら~~ボロボロですわ。


キレイに、ぱっくんちょしてまんがなw








せっかくなんでグリスもキレイにして


高級グリスをおごってやりましょう(`・∀・)ь














オイラは新しいブーツをつける「ひっかけ」を


作るのに古いブーツの根元を残し


そこに被せるように装着しました。





接着面に薄くコーキング剤を塗り


装着しました。


ゴムとゴムのコーキングなんで


オイラはトヨタブラックを使用しました。


見た目的にも同じ黒なら良いしね(´∀`)
















ナルズ工場長の出来事


完成♪








どうですか、この純正バリの仕上がりw





これでゴミなどには無敵です。





これなら車検も全然おkです。








気になってた隙間はコーキングしたこともあって


大丈夫そうです。


コーキングしなくてもゴムがぴたっとくっつくので


隙間は無さそうですが水とか入りそうですね。


ゴム製品なんで劣化してきたら


隙間もできるでしょうから


コーキングは必須かと思われます。

















本来なら


3~5万+アライメント工賃のところ





700円+割りピン2個で済みました(´∀`)





※割りピンは必ず交換しましょう。


割りピンはホームセンターで売ってる奴で十分です。


おそらく1個何十円の世界w














ちなみに交換後アライメント計測してみたら


交換前と変化無しでした。








これはお財布にとって


とても優しい!





このブログ見て


ハイキャス車お乗りのオーナー、





オイラのもブーツも切れてるって発見しちゃったアナタ。





こんな手もあるって事ですよ。

















やる気になれば自分でも出来ると


思いますが


タイロッドがボールジョイントのテーパーと


固着してしまってものすごく固いです。


そこが1番大変なんじゃないかな。


オイラのR32もジョイントプーラーでやっとこっさ


外しました。


固くてプーラー壊れるんじゃねーかってくらいでしたよw








いんや~古い車って


こういったところが怖いねw














今回はこんな感じで無事作業完了しました。


古い車はゴム製品は日頃からよーくチェック


しときましょうね。



















それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪