ナルズS14復活計画  洗浄・各部チェック | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチワ━━(´・∀・`)ノ━━━!!





今日も朝から真夏日ですね!

今日は月末、明日からもう7月ですよ。

とうとう夏がやってきちゃった感じで

ワクワクしますね(´∀`)


当店の事務所の脇に

コーラの自販機が設置されているんですが

夏になると、めっさ売れ行きが上がります。

コーラとお茶がバンバン売り切れになります。


でも自分達もそこで買っちゃうので

トータルの儲けがほぼゼロですw

田舎なのでわざわざジュース買いに行く

手間がないからゼロでもいいんだけどね。


ぶっちゃけ喉渇いてるときって

スポーツドリンクよりも、ただの水の

方が潤うね。

コーラとか余計に喉渇く感じがしちゃうし。

最近は「いろはす」ばっかり飲んでる

オイラです。


昔はただの水に金出すのかよ!って

思っておりましたが今は全然そんな事

思わなくなったなぁ…






さて今回はうちのS14です。

ようやく他の仕事が片付いて取り掛かりました。

7月前半はちょいと仕事が比較的暇なので

7月中にどこまで出来るかが勝負です。


う~~ん、金が足りるかな?(´ー`)┌フッ




ナルズ工場長の出来事

とりまフロントバンパーを外して

エンジンと下回りを入念にスチーム洗浄です。

バンパーを外したのはジャッキを入れやすく

するためです。


基本的にはオイラはエンジンは

洗いません。

このS14は今回でエンジン洗うのは

2回目くらいです。

やっぱりいくら防水してあっても

エンジンや電装品に水かけるのって

嫌だからね。

でも放置プレーできったきたになって

しまったので

スパンと洗ってしまいますd(・∀・)


もちろん洗った後は入念にエアーで

水分を飛ばします。




ナルズ工場長の出来事

バンパー外す時に

ライトの横のクリアランスランプ外したら

こんなところにタイヤのカスだらけ。

サーキット走行経験車はこんな感じに

なりますよねw

オイラはサーキット行ったら

タイヤハウスやらホイール内側やらに

タイヤカスが、ものっそい溜まるので

必ず洗車するんですが

こういった手の届かない場所には

こんもりカスがたまっちゃいますね。


画像には撮らなかったんだけど

洗浄後には集めるとソフトボール位の

大きさになるほどのカスが出ました。

(笑´∀`)ヶラヶラ



どんだけタイヤ減らしてるんだろうねw


サーキットで後車を行かせるのに

ちょっと端っことか寄って走ってると

カス拾ってエライことになりますよねw

デコボコ道を走ってるみたいに

なるしね。


Sタイヤはいてる車の後ろとか

ピッタリつけてるとフロントガラスに

カスがバンバンぶつかってくるし。

どんだけ減ってるんだよ!ってなるよ。




ナルズ工場長の出来事

洗浄後、リフトアップ。

外さなくてもリフトで上がるんだけど

作業性を考えてサイドステップも外しちゃった。



オイル漏れ・水漏れもなく

見た目的には問題なさそう。





ナルズ工場長の出来事

バッテリーを新品に交換し

オイルを温めるためにエンジン始動の準備を

します。








そして実に数年振りにエンジンに

火が入りました(`・∀・)ь


ナルズ工場長の出来事

懐かしいオイラの14のSRの音w


こんなんだったなぁ。







一応ガソリンは事前に新しいのに

入れ換えてあります。

シルビアは14から樹脂タンクなので

錆の心配がなくていいやねw







駆動系も温めるので

このままギアを入れて

空で回します。





この時期なら15分もやれば

完全に温まっちゃいます。







ナルズ工場長の出来事

温まったところで、エンジン停止し

すかさずオイル全抜きです。



エンジンオイルは意外とキレイでした。

前回交換から数年経っちゃってますが

走行距離的には300km程度ですからねw


でも臭いが多少ガソリン臭いです。

かなり希釈されているのかも

知れません。




ああ、

高価な4CRが廃油となっていきます。




ミッションとデフオイルは

予想より汚かったでした。

駆動されて汚れた感じではなく

空気に触れて酸化しちゃった

感じの色合いでした。

そら数年交換してなけりゃ

そーなるわなw



このまま約1~2日間抜きます。

これだけ放置しても

完全に抜ききれないけどね。


移動する時やちょっと動かす時用に

フラッシングを兼ねて安価なオイルを

ぶっこんでおき

後に本格的に走り出す時に

ちゃんとしたオイルに入れ換える

予定です。

長期なフラッシングですねw


当店ではフラッシングオイルって

よっぽどじゃないと使いません。

安価なオイルを入れてフラッシングした方が

マシだからです。



オイルを抜きながら各部チェックです。

ブレーキ周りを重点的にチェックします。




やっぱなんだかんだ言っても

ブレーキが一番の要ですからね。



ナルズ工場長の出来事


フロントのローターの様子。


予想より大丈夫そうです。

多分ねw



荒めのペーパーかけてしまえば

再利用可能なレベルっぽいです。

交換しちゃうのが一番手っ取り早いんだけど

お金かければいいってもんでもないでしょう?

(ビンボーなだけなのかもしれない…)



実走してみてダメだったら

後でもすぐに交換できるしね。



外装に金かかりそうだから

節約できるところは節約してかないと

金がもたん。





ナルズ工場長の出来事

リアのローターの様子。


リアはダメそーねw

てかシルビアのローターってすぐこうなっちゃうよね。

これも一応社外のローターなんだけど

こうなってしまうとダメですねぇ。

リアは交換しちまおっかなぁ。

でも段差はあまりできてないから

一回研磨してみるのもいいかな。


ローターを取り外してみて

全体と裏側の状態をチェックしてみて

判断することにします。



ローターもアレなんですが

キャリパーが錆てるのが気に入らない。

ホイールの隙間からみえるキャリパーなのに

錆てるのは、いただけない。


ちょっと磨いてみたけど

これは何か塗らないとダメなレベル。


あんまりキャリパーに色つけて

目立たせるのは不本意だけど

キャリパー塗ってみるかな~。


どうせオーバーホールするから

キャリパー単体にするしね。


錆てるよかまだ色がついてる方が

いいでそ。


くっそー金があればブレンボちゃんとか

入れたいね。

せめてER34キャリパーでもいいね。



今のブレーキでもパッド交換しちゃえば

あまり不満はないんだけどね。


ビンボー人は

スミンボで我慢しろってか?w








さーー後は部品待ちです。

とりまブレーキから手をつけていきます。


キャリパー前後オーバーホール、

マスターもオーバーホールします。


ついでにクラッチのレリーズも

オーバーホールします。

レリーズASSYだと1万円くらいなので

そっくり交換しちゃえよって

思うかもしれませんが

このS14、一度ASSY交換済みなので

今回はインナー交換でいきます。

現状レリーズは問題なく作動するし

予備的な感じでオーバーホールするので

インナーでいいでしょう。


まぁクラッチライン外すことだし

ホースもステンメッシュかなんかに

しちゃおっかなw


見えないところのおしゃれって

やつですよw





あとは仕事の合間をみて

クラッチの状態も見たいのでミッション

降ろしてみよっかな。

マル秘ミッション加工の算段も

したいし♪




まだまだ長くかかりそうなS14。

ちょいちょい経過を載せていきますね。


自分のところの車なので

ゆっくりやらしてちょ(´ε`*)




今後の展開をお楽しみに!






それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪