皆様こんにつわ(´ε`*)
昨日はまるで台風みたいな風で
すごかったですね。
11月半ばの天候ではないですよ。
地球もボッコワれてきてるんかな?
前回のブログで紹介したエブリィのリコールに
ついて問い合わせが多かったので
もう少し詳しく載せたいと思います。
対象車両は スズキ エヴリィ DA64V DA64W です。
エヴリィバンとエヴリィワゴンですね。
お近くのスズキの販売店などに問い合わせてみましょう。
もちろん当店でも対応可能です。
どしどしお電話まってるぜ!
リコール名はデフロスタ対策となってます。
メーカーからのリコール内容は
前回のブログを参照してみてください。
リコール作業なので交換作業は販売店やディーラーでのみ
作業になりますのであまり関係ないのですが
どこの部品をどの様に交換するのかを紹介します。
同業の方などは参考にしてみてください。
※自分で交換するから部品だけくれ!といっても無理です。
まずどこの部品なのか?ってことですが
フロントワイパーカウル内にある部品です。
ベントシーリングパネルになります。
部品だけ見てもなんじゃこりゃって感じですねw
部品名からもわかる様に外気などを遮断する板ですね。
交換手順は
ボンネット開けてフロントワイパー左右を外します。
ボンネットは外しません。
ワイパー取り付けボルトのメクラは傷つきやすいので
素手ではずせとありますが素手でなんかで外れませんww
内装用のプラスチックリムーバーで外しました。
もちろん傷はつきませんでした。
次にフロントカウル(黒いプラスチック)を外すのですが
左右フェンダー付近・カウル末端に小さなパネルがあります。
そのパネルを先に外しましょう。
ちょっと知恵の輪的に外すのでウエスで保護して外せと
ここでも指示がありますがウエスの厚みで部品が割れそうになるし
余計に傷がつきそうでしたのでマスキングテープを2重に貼り付け
外しました。もちろん傷はつきませんでした。
カウルの取り付けクリップを外してカウル本体を外しましょう。
すると今回の目的の部品が見えてきます。
ここの部品を外し対策品に交換します。交換は簡単です。
こんな感じになります。
旧部品と比べると大きいですが
もちろん装着に関しては問題は全くないです。
まぁ上からカウルがつくので
見えなくなっちゃいますけど(´∀`)
カウルを戻してワイパーを取り付ければ
作業完了です。
メーカーでは作業時間は15分~20分程度といってましたが
エヴリィはカウル内にゴミや土・枯葉などが
たんまりたまるので掃除に時間を費やします。
せっかくカウル外すのでキレイにしてから装着したいもんです。
ですので全部で30分位ですかね。
今回はカウル裏やパネルについたゴミが多かったので
ちまちま掃除しましたので
全部で40分位かかりました(´ー`)┌フッ
これで外装での作業は完了です。
次は室内のブロワモーターの点検です。
モーターは助手席の足元にあります。
ちょいとのぞけば丸見えな感じでわかるはずです。
短い+ドライバーやスタッピーなどを使用して
モーターを外してみましょう。
下からネジを回す要領です。
ネジ数本で外れます。
外れたら水分の確認・水の侵入の有無を確認しましょう。
参考までに水の浸入があっても水が流れ出てしまっていて
残ってなくてもモーター本体や取り付けネジが錆びている
場合があります。
その様な場合は侵入があったかもしれないので
メーカーに連絡をして指示を仰ぎましょう。
おそらくモーター交換になるはずです。
もちろん水が出てきた場合は即モーター交換になります。
なにも異常が見られない場合は元に戻し
完了です。
ほとんどの車両が水侵入まで至ってないそうです。
モーターを外したついでに軽くエアーでホコリなどの
ゴミをふいてあげましょうd(・∀・)
これでメーカーリコール作業は全て完了になります。
お客様を待たしての作業でしたら30分見てもらえれば
大丈夫かと思われます。
まだ対策をなされないないエヴリィオーナー様
早目な交換をしてください。
それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪